ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

日本のソールフード(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董品買取 古美術風光舎)

2024.03.09

みなさまこんにちは、スタッフTでございます。

 

突然ですが、私は毎日お弁当を作っています。ですが、今日のように家族が休日で、自分だけがお仕事の場合、どうしても作る気力が湧きません。やる気の出ない心を奮い立たせ、おにぎりのみを作って出かける日もあるのですが、今日はそんな元気もない。ということで、今日は少し前に覚王山周辺を歩いていた時に見つけたおにぎり屋さんで私のお腹を満たすこととなりました。

コンビニで手軽に買えるおにぎりも好きですが、やはり握りたてのおにぎりは美味しいですね。あっという間にお腹に吸い込まれていきました(笑)今日はそんなおにぎりの魅力についてつぶやいてみようかなと思っております。

 

 

おにぎりと言えば、たぶん日本中どこに行っても、老若男女だれでも知っている食べ物かと思われます。炊いたごはんを丸めてつくるだけのシンプルな料理。主食であるお米と具材のおかずが一体になった伝統食ですね。

 

今から約1800年前の弥生時代後期の遺跡で、おにぎりの化石と思われるものが発見されており、まさに日本のソウルフードといえますが、そんなおにぎり。いつ頃から食べられていたのかと言いますと、はっきりと分かっているおにぎりの文献上の起源は、平安時代の「頓食(とんじき)」という食べ物とされています。

 

「頓食(とんじき)」は、宮中や貴族の宴会の時に、庭上で下仕えの者に配られた弁当で、鳥の卵に似ていることから「鳥の子」という別名もあり、『源氏物語』の桐壷の巻などにも登場しています。

戦国時代になると、おにぎりは、武士が保存し、携帯できる「兵糧食」として食されるようになり、江戸時代につながっていきます。

現在のようにおにぎりが海苔で巻かれ始めたのは、江戸時代中期、元禄の頃。加工された四角い板海苔が「浅草海苔」などの名称で、一般的に売られるようになってからといわれています。それまでのおにぎりは、今の塩むすびに近かったようです。

 

おにぎりの良いところと言えば、いつでもどこでも食べられるところ。片手でぱっと食べることができるのが魅力です。古くは竹の皮に包んで日本人の旅のおともとして大活躍しました。また、炊きたて・握りたてはもちろんですが、冷めてもおいしいのが特徴。おにぎりは時間や場所を選ばない日本ならではの食べ物かもしれません。

 

また、おにぎりは、ゆっくり消化できてヘルシーというところも良いですね。パンのような「粉食」ではなくお米ひとつひとつの形が残った「粒食」なので、ゆっくり消化されます。また、時間をおいて食べることが多いので、食物繊維に似たでんぷんの一種「レジスタントスターチ」が増加するため、おにぎりは腹持ちがよくてヘルシーな食べ物なのです。おかずとなる具材といっしょに食べるので、バランスも良いですし、おなかの空き具合にあわせて、朝・昼・晩・間食・夜食、どのタイミングでもOKなのも、また良きところです。

 

私の子供の頃、たぶん持ち運びやすさや、食べる場所を選ばないなど理由はいくつかあったのでしょうが、遠足に持っていくのは決まっておにぎりでした。作る側になってみて思うことは、おにぎりって意外と作るのが面倒なのです。

炊き立てのご飯に、火傷覚悟で手早く握り、具材を入れ、絶妙な力加減で握り、最後に海苔を巻く。これを何個も何種類も作るのは結構骨が折れることに気が付きました。ですので、お弁当におにぎりが登場することは少なくなったのですが、最近家族のおにぎりブームが来ておりまして、まあまあの頻度で登場する羽目に・・・。最近は具材を数種類入れるおにぎりがお好みのようです。ひとつのおにぎりに今日はどんな具が入っているのかが楽しみだそうで。作る方は大変なのですが・・・。

 

ちなみに、昔は遠足や運動会といえば、アルミホイルで包まれたおにぎりが定番でした。当たり前の日常風景でしたが、おにぎりはアルミホイルで包むのが美味しさを引き出すポイントなのだそうですよ。握りたてのおにぎりでも適度に湿気が逃げていき、べちゃっとせず、おにぎりの食感が変わることがないからだそうです。やったことのない方は一度試してみてください。

 

ではでは、また。

 

 

Hello everyone, this is Staff T.

Suddenly, I am making lunch every day. However, when my family is on holiday and I am the only one working, like today, I just can’t muster up the energy to make it. There are days when I have to go out and make only onigiri (rice balls) to rouse my unmotivated mind, but today I don’t have the energy to do so. So today I decided to fill my belly at an onigiri shop I found while walking around the Kakuozan area a while ago.
I like onigiri that can be easily bought at convenience stores, but freshly made onigiri is delicious. I was sucked into my stomach in no time at all (lol). Today I would like to write about the charm of onigiri.

Onigiri is a food that is probably well-known to people of all ages and both sexes, no matter where you go in Japan. It is a simple dish made by simply rolling up cooked rice. It is a traditional food that combines the staple food, rice, with a side dish of ingredients.
It can be said that onigiri is Japan’s soul food, and fossils of onigiri have been found at ruins dating back to the late Yayoi period (about 1,800 years ago). The origin of onigiri is known to be a food called “tonjiki” in the Heian period (794-1185).

Tonjiki” was a lunch box distributed to servants in the garden during banquets held by the court and aristocrats.
In the Warring States period, onigiri came to be eaten by warriors as a “military food” that they could preserve and carry with them, leading to the Edo period (1603-1868).
It was during the Genroku period (1688-1704) in the mid-Edo period that onigiri began to be wrapped in seaweed as we know them today. It is said that it was during the Genroku period (1688-1704) that processed square sheets of laver began to be sold to the public under names such as “Asakusa Nori. Until then, onigiri was similar to today’s shio-musubi (salted rice ball).

The good thing about onigiri is that they can be eaten anytime, anywhere. The appeal of onigiri is that it can be eaten quickly and easily with one hand. In ancient times, onigiri were wrapped in bamboo skin and were very popular as travel companions for Japanese people. In addition, they are delicious not only freshly cooked and freshly nigiri (rice ball), but also even when cold. Onigiri may be a uniquely Japanese food that can be enjoyed any time and any place.

Onigiri is also good in that it can be digested slowly and is healthy. Since onigiri is not a “powder food” like bread, but a “grain food” in which the shape of each piece of rice remains, it is digested slowly. In addition, because it is often eaten after a long period of time, the amount of “resistant starch,” a type of starch similar to dietary fiber, increases, making onigiri a healthy food that keeps you full longer. Onigiri can be eaten at any time of the day (breakfast, lunch, dinner, snack, or evening meal), depending on how hungry you are.

When I was a child, there were probably several reasons for this, such as ease of portability and not having to choose where to eat, but I always brought onigiri to field trips. Now that I have been on the making side, I realize that making onigiri is surprisingly troublesome.

 

 

I would quickly grip the cooked rice, ready to burn myself, add the ingredients, grip the rice with exquisite force, and finally wrap the rice with nori seaweed. I realized that it takes a lot of effort to make many, many kinds of these. So, onigiri have rarely appeared in my bento boxes, but recently my family has been experiencing an onigiri boom, so they appear fairly often…. Recently, they seem to prefer onigiri with several kinds of ingredients. They are looking forward to seeing what kind of ingredients are in one onigiri today. It’s not easy to make onigiri, though.

Incidentally, in the past, onigiri wrapped in aluminum foil were the standard for field trips and athletic meets. I thought it was a matter of course, but I heard that wrapping onigiri in aluminum foil is the key to bring out the best taste. This is because even if the onigiri is freshly made, moisture escapes moderately, it does not become sticky, and the texture of the onigiri does not change. If you have never tried it, please give it a try.

See you soon.

 

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買取しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

 

#骨董買取#古美術買取#出張買取#無料査定#生前整理#遺品整理#家じまい#実家じまい#掛け軸#絵画#木箱入り茶碗#刀剣#洋食器#貴金属

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ