幻想的な光に見入ってしまいます(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎) - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜

ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

幻想的な光に見入ってしまいます(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.02.28

皆さまこんにちは。スタッフHでございます。

昨日は風の強い日でしたね。仕事から帰る途中、普段なら目にしないものが色々と道に落ちておりました。皆さまご無事だったでしょうか。

本日、名古屋は一転して穏やかな日となりました。風光舎の店内は午後になると陽の光が差し込み、陳列されている品々の影が長く美しく伸びてまいります。うっすらと黄緑色が入ったこちらのウランガラスは紫外線により自ら発光するため、影の美しさと相まって幻想的な姿を見せてくれます。原料のウラン鉱石が蛍光鉱物なのでブラックライトや紫外線を浴びると発光します。私の撮影技術では、発光の美しさが伝わりにくいと思いますが…。

 

 

 

 

 

 

こちらは一輪挿しでしょうか。ふっくらと膨らんだ曲線が優しく、レトロな雰囲気を醸し出しております。窓辺に飾ると陽の光による色の変化を楽しめそうです。

 

ウランガラスは1830年ころ、チェコ・ボヘミア地方で製造されたのが始まりとされています。その後、ヨーロッパ各地やアメリカで花瓶や食器、アクセサリーなど各種のウランガラス製品が大量に作られました。現在ではウラン価格の高騰や製造者の安全、緑色に発色する他の原料が見つかったなどの理由から、極少量が生産されているに過ぎないとのことです。ちなみにアメリカなどの英語圏では「ワセリングラス」と呼ばれています。

「ウラン」と聞くと、害があると思われがちですが、ガラスに含まれているのはごく微量のため人体には全く影響がないとの検査結果が出ているとのことです。

元々はガラスを光らせるために作られたわけではなく、この淡い黄緑色の発色を求めて作られていたとのことで、着色のために混ぜたものがたまたまウラン化合物だったとか。そのため「紫外線で光る」というのは後になって分かった事実で、ブラックライトなどがなかった時代は紫外線が多く含まれる朝日や夕日に照らして楽しんでいたようです。

 

日本では和製ウランガラスが大正から昭和のはじめの10~15年の間に製造されていましたが、一度途絶え、2003年に岡山県の人形峠で日本産のウランを使用した「妖精の森ガラス」が開発されたということです。現地の「妖精の森ガラス美術館」で、外国産、日本産のウラングラスを見ることができます。先日ブログで取り上げたエミール・ガレの作品もあるようです。ぜひいつか訪れてみたいです。

 

それにしましても電源もないのになぜ光るのか、という浅はかな疑問が理化学に弱い私には常につきまといます。鉱物に限らず、発光する生き物もたくさん存在します。ホタル、クラゲ、イカ、キノコなど様々な生物が自ら光を放ちます。その光には生存するための理由があるのでしょうが、幻想的な光にただただ見入るばかりです。光を得るために多大な努力をしなければならない私たちにとっては、手の届かないものだからでしょうか。

 

それでは、また次の機会に。

 

 

 

 

Hello everyone. This is Staff H.

Yesterday was a windy day. On my way home from work, I found many things on the road that I would not normally see. I hope everyone was safe.

Today, Nagoya turned out to be a much calmer day. In the afternoon, sunlight streamed into the store of Fuhkosha, and the shadows of the displayed items stretched long and beautifully. The uranium glass with a faint yellowish green color emits light when exposed to ultraviolet rays, creating a fantastic appearance in combination with the beauty of the shadows. The raw material, uranium ore, is a fluorescent mineral, so it emits light when exposed to black light or ultraviolet rays. I think it is difficult to convey the beauty of the luminescence with my photographic technique…

 

Is this a vase for a single flower? The plump, bulging curves create a gentle, retro atmosphere. It looks like you can enjoy the change of color by sunlight when you put it on the window sill.

 

It is said that uranium glass was first produced in the Bohemia region of the Czech Republic around 1830. After that, various types of uranium glass products such as vases, tableware, and accessories were made in large quantities throughout Europe and in the United States. Today, only a very small amount of uranium glass is produced due to the high price of uranium, the safety of the manufacturers, and the discovery of other raw materials that produce a green color. Incidentally, in the United States and other English-speaking countries, it is called “Vaseline Glass.

The word “uranium” is often thought to be harmful, but tests have shown that the amount of uranium contained in glass is so small that it has absolutely no effect on the human body.

Originally, the glass was not made to shine, but was made for this pale yellowish-green coloration, and what was mixed in for coloration happened to be a uranium compound. In the days when there were no black lights, people enjoyed the glass when it was illuminated by the sunrise or sunset, which contained a lot of ultraviolet rays.

 

In Japan, Japanese uranium glass was manufactured from the Taisho era to the beginning of the Showa era (10-15 years), but it was discontinued once and “fairy forest glass” using Japanese uranium was developed at Ningyo-toge in Okayama Prefecture in 2003. You can see both foreign and Japanese uranium glass at the local “Fairy Forest Glass Museum. It seems that there are also works by Emile Gallé, which I recently featured in my blog. I would love to visit there someday.

 

I have always wondered why it glows even though there is no power source. There are many living things that emit light, not just minerals. Fireflies, jellyfish, squid, mushrooms, and many other creatures emit light themselves. They may have their own reasons for their light to survive, but I just can’t help but admire their fantastic light. Perhaps it is because light is out of reach for those of us who have to make a great deal of effort to obtain it.

 

 

I will see you next time.

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

 

#骨董買取#古美術買取#出張買取#無料査定#生前整理#遺品整理#家じまい#実家じまい#掛け軸#絵画#木箱入り茶碗#刀剣#洋食器#貴金属

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ