光の不思議(愛知県名古屋市千種区 骨董買取 古美術風光舎)
2023.07.15
皆さまこんにちは。スタッフHでございます。
昨夜はテニスの試合のTV観戦で夜更かしをし、朝は蝉の声で起こされ寝不足気味です。
不安定な天候も落ち着き、しばらく晴れる日が続くようですね。
雨の日は不便さを除けばそれほど嫌いではなく、雨上がりの空は表情が豊かで楽しみでもあります。
以前、突然目の前に現れたダブルレインボー。日本語では「二重虹(ふたえ虹)」と呼ぶそうです。
呆然と眺めているうちに消えそうになったので慌てて写真に収めました。
虹について改めて調べてみました。
太陽の光は複数の色が混ざってできており、光が雨粒に入ると屈折します。
色によって曲がる角度が違うためそれぞれの色が分散し、いわゆる七色に見えます。
虹は外側が赤で内側が紫と見え方が決まっています。
二重虹は上にある虹の色の並びが下の虹とは逆になっていますね。下が主虹、上が副虹と呼ばれるそうです。主虹は雨粒の中で1回だけ反射し、副虹は2回反射して出てくるので少し淡い色になります。
二重虹ができるには水滴が十分であること、太陽の光が強いことなど様々な条件が重なる必要があるので出会える確率は低くなるとのこと。私も次にいつ巡り合えるか分かりません。
ところで虹という漢字ですが、なぜ虫偏なのでしょうか?
諸説あるそうですが、古代中国では大蛇が天に昇って龍になると考えられており、虹は龍になる大蛇が天空を貫く時に空に作られたものと想像されていたため、蛇を表す虫偏となっている。
さらに、「貫く」とか「天と地をつなぐ」などを意味する「工」の字で「虹」という漢字ができたとか。
ちなみに古代中国人にとって虹は不吉なものの象徴で、虹が出ると良くないことが起こると信じていたようです。現代とはイメージが違いますね。
天文学や科学が発展していなかった古代の人々にとっては、自然に湧き出る畏敬の念かもしれません。
日本でも1200年頃までは虹は生物だと認識されていたとか。今考えるとかなり非合理的ですが、空を駆ける七色の生物を見ていたとしたら、昔の人の想像力のすごさに驚きます。
夕焼けも好きでよく撮るのですが、真っ赤な雲に覆われる空は吸い込まれそうで怖くもあります。
昼間の光に比べて夕日は斜めに大気の中を通って届きます。
この長い経路の中で波長の短い青い色は散乱し、私たちの目に入る頃にはほとんど消失し、残った波長の長い赤い光だけが届くため赤い空となります。
そのため上の方はまだ青色が残っていたりして、なんとも幻想的な景色になります。
日が沈み夜が訪れるまでの薄暗いわずかな時間は日本人の心を捉えたようで、様々な言葉が生まれました。
夕暮れ、夕闇、薄暮、黄昏時、宵の口、逢魔が時…。
日本語の表現は豊かですね。
それでは、またお会いしましょう。
Hello everyone. This is Staff H.
Last night I stayed up late watching a tennis match on TV, and in the morning I was woken up by the sound of cicadas, making me sleep deprived.
The unstable weather seems to have calmed down and sunny days will continue for a while.
Apart from the inconvenience, I don’t dislike rainy days so much, and I also look forward to the expressive skies after the rain.
A double rainbow suddenly appeared in front of me once. In Japanese, it is called a “double rainbow.
As I gazed at it in amazement, it seemed to disappear, so I hurriedly took a picture of it.
I looked up rainbows again.
Sunlight is made up of multiple colors, and when the light enters raindrops, it is refracted.
Since the angle of bending is different for each color, each color is dispersed and appears as the so-called seven colors.
A rainbow has a specific way of looking, with red on the outside and purple on the inside.
In a double rainbow, the colors of the upper rainbow are arranged in the opposite order of the lower rainbow. The lower rainbow is called the main rainbow and the upper rainbow is called the secondary rainbow.
The main rainbow reflects only once in the raindrops, while the secondary rainbow reflects twice and comes out a little lighter in color.
The probability of encountering a double rainbow is low because it requires a combination of various conditions, such as sufficient water droplets and strong sunlight. I do not know when I will be able to see a rainbow again.
By the way, why does the Chinese character for rainbow have an “insect” side?
There are various theories, but in ancient China, it was believed that a serpent ascended to the sky to become a dragon, and the rainbow was imagined to be created in the sky when the serpent, which would become a dragon, pierced the sky.
Furthermore, the Chinese character “ku,” which means “to pierce” or “to connect heaven and earth,” was used to create the Chinese character “rainbow.
Incidentally, for the ancient Chinese, the rainbow was a symbol of bad luck, and they believed that bad things would happen when a rainbow appeared.
The image is different from that of today.
For people in ancient times, when astronomy and science had not yet developed, rainbows may have been a natural awe-inspiring sight.
Even in Japan, rainbows were recognized as living things until around 1200. It seems quite irrational when I think about it now, but I am amazed at the imagination of people in ancient times if they saw seven-colored creatures running in the sky.
I often take pictures of sunsets, but the sky covered with bright red clouds is scary, as if I might be sucked into it.
Compared to daylight, sunset light reaches us through the atmosphere at an angle.
In this long path, blue light with short wavelengths is scattered and almost disappears by the time it reaches our eyes, leaving only red light with long wavelengths to reach us, resulting in a red sky.
This is why there is still some blue color in the sky above, creating a fantastic view.
The dim, brief time between sunset and the arrival of night seems to have captured the hearts of the Japanese people, giving rise to a variety of words.
Dusk, dusk, twilight, twilight hour, evening, and oumagatoki… The Japanese language is rich in expressions.
The Japanese language is rich in expression.
Well, I will see you again.
*******************
ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。
お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。
風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。
お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。
また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。
まずは、お電話お待ちしております。
愛知県名古屋市千種区姫池通
骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】
TEL052(734)8444
10:00-17:00 OPEN
#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻