ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

ガレのガラスを眺めています。(愛知県名古屋市千種区 骨董買取 古美術風光舎)

2023.05.26

みなさまこんにちは、スタッフYでございます。

 

このところお出かけシーズンのつぶやきが多かったものですから、ここで少し落ち着かねばと思っておりまして、今日は朝から目線を至近距離に戻して何を呟こうか考えておりました。

 

そうしましたら、このGalleの小さな花瓶がこちらにアピールをしてきました。

Galleの小さな花器です。

 

 

 

 

Galleへの憧れは私の中ではものすごくハードルが高い印象でありまして。昔から邸宅と呼ばれるようなお宅の応接間にはこのガレかガレ風かわかりませんが、あの円盤型のランプが飾り棚においてあり、そのガラス模様からもれる薄暗い光に、こんなきれいなものがあるのか…と、感動したことが子供スタッフYには印象に残っております。

 

庶民派で育ったスタッフYには、なんだかその薄暗さが大人のイメージでもあり、そこにあるだけで高貴なたたずまいが漂ってくる印象が、到底手の届かない世界なんだろうな…と、思わせたのでしょう。そこでハードルの高い印象がついてしまったようですね。

 

そんなGalleなんて滅相もないと思っていたのですが、まあ、もういい大人になったことですし、Galleのことを知ってみるのはいいのではないかと、今日はガレの花器を眺めておりました。

 

 

 

 

Emile Galle (エミール・ガレ)』 1846-1904(フランス・ナンシー生まれ)。

実は、植物・昆虫学者ということは有名ですね。

 

ガレは、父の経営する陶器・ガラス会社の芸術部門の責任者となり、のちに継承しております。情熱を注いでいた植物や昆虫はガレの主要な題材となり、どの作品にもその洗練された感性と想像力で独特の世界観を表現しています。

 

それらの作品の功績も素晴らしく、1878年はパリ万国博覧会にて独自に開発した酸化コバルトによって淡青色に発色させた素地の月光色ガラスや陶器を出品し、銅賞を受賞、また庭園装飾のための陶器では銀賞を受賞。

1884年の作品を出品した装飾美術中央連盟主催の「石木土そしてガラス」展では金賞を受賞しております。

 

 

そんなGalleですが、彼もジャポニズムの影響を受けた一人でもあるようですね、知らなかった…。

彼は、1885年ナンシー水利森林学校に留学していたの農商務省官僚・高島得三と交流を持つようになります。彼は美術に造詣の深い人物としても知られており、水墨画が得意で北海という画号を持っていたとのこと。滞在中に400点ほど水墨画を描いた高島の作品をガレも2点譲り受けたようであります。

Galleは、そこで日本の文物や植物などの知識を得たのでしょうね。この影響を受けてでしょうが、後のガレの作品にも水墨画のようなぼかし表現を用いたものが見られます。

 

また、園芸愛好家、植物学者としても優れていたガレは、単なる植物や昆虫をモチーフとした表現というところに止まらず生命の躍動を伝える表現を目指します。

こうした自然に対するこうしたアプローチが、高島氏から影響を受けたジャポニスムとうまく影響しあい、のちのGalleの作品のイメージを決定づけたのでしょうか。

 

そんな高島北海との出会いによって「ナンシーに生まれた日本人」と評されるほどにもなったGalee ですが、ジャポニズムが彼のガラスへの表現にとてもあっていたのでしょう。その後もジャポニズム要素のある叙情豊かな型や文様を用い過去のガラス製品の概念を覆し、美的表現の手段として様々な作品の製造します。

 

知らなかったですね、Galleがそんなにも日本好きだったとは意外でした。

 

ですが、それによってガラスは単なる生活工芸品から美術の領域にまで引き上げられ、Galleが当時の美術界をゆるがしたジャポニズムの先導者となったとすると、我々日本人もどことなく花が高い気がいたしますよね。

 

どおりで、日本のお宅にも日本のものとも馴染むのはその影響のせいだったのか…。と、今頃納得する大人になったスタッフYでありました。

 

それでは、ごきげんよう。

 

 

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

Since I have been tweeting a lot recently about the season for going out, I thought I should calm down a bit here, so I was thinking about what to tweet from this morning.

 

As I did so, this little vase from Galle appealed to me.

This is a small vase from Galle.

 

My admiration for Galle seems to me to be a very high hurdle. I don’t know if it is Galle or Galle style, but in the parlor of a house called a mansion, there is a disc-shaped lamp on the display shelf, and the dim light coming out of the glass pattern left an impression on my child staff Y, who was impressed by such a beautiful thing. The child staff member Y was impressed by the dim light coming out of the glass pattern.

 

The dimness of the glass was like an adult image to Staff Y, who had grown up in a commoner’s class, and the impression of a noble presence wafting from the glass made him think that this was a world he would never be able to reach. It seems to have given the impression of a high hurdle to overcome.

 

I used to think that Galle was a very difficult thing to get into, but now that I am an adult, I thought it would be nice to get to know Galle, so I was looking at Galle’s vases today.

 

 

 

 

 

 

 

Emile Galle” 1846-1904 (born in Nancy, France).

Actually, he is well known as a botanist and entomologist.

 

Galle became in charge of the art department of his father’s pottery and glass company, which he later inherited. Plants and insects, which were his passion, became Galle’s main subjects, and in every work he expressed his unique world view with his refined sensitivity and imagination.

 

His achievements in these works are also outstanding. In 1878, he exhibited moonlight-colored glass and ceramics at the Paris Exposition Universelle, which were colored pale blue by cobalt oxide, a technique he had developed himself, and received the Bronze Prize.

In 1884, he was awarded a gold medal at the “Stone, Wood, Clay, and Glass” exhibition organized by the Central Federation of Decorative Arts, where he exhibited works.

 

 

 

Galle was also one of the influences of Japonism, which I did not know…

In 1885, he came into contact with Tokuzo Takashima, a bureaucrat of the Ministry of Agriculture and Commerce, who was studying at the Nancy School of Forestry and Water Conservation. He was known as a man with a deep knowledge of art, and was good at ink painting and had the painting name Hokkai. During his stay in Japan, Takashima painted about 400 ink and wash drawings, and Galle apparently received two of his works.

Galle must have gained knowledge of Japanese culture and plants there. Perhaps influenced by this, some of Galle’s later works also use blurred expressions similar to those of Suiboku-ga (ink painting).

 

Galle, who also excelled as a horticultural enthusiast and botanist, aimed to convey the vibrancy of life, rather than simply using plants and insects as motifs.

This approach to nature may well have been influenced by Takashima’s Japonisme, and may well have determined the image of Galle’s later works.

 

It was this encounter with Takashima Hokkai that led to Galee’s reputation as a “Japanese born in Nancy,” and Japonism must have been a perfect match for his glass. He continued to produce a wide variety of glassware as a means of aesthetic expression, overturning past concepts of glassware by using lyrical molds and patterns with Japonist elements.

 

I had no idea that Galle loved Japan so much.

 

However, if we think that glass was elevated from a mere daily craft to the realm of fine art, and Galle was a leader of Japonism that shook the art world of the time, we Japanese must feel that flowers are somewhat high in the sky.

 

It is no wonder that Japanese people are so familiar with Japanese homes and Japanese things because of his influence. I am now an adult and have come to understand this.

 

Have a good day.

 

 

********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ