重ね正月(愛知県名古屋市千種区姫池通 古美術買取 古美術風光舎) - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜

ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

重ね正月(愛知県名古屋市千種区姫池通 古美術買取 古美術風光舎)

2023.02.01

皆さま、こんにちは。スタッフMです。

 

 

 

早いものでもう2月に入りましたね。本日2月1日は「重ね正月」または「一夜正月」。

厄年の人のための2回目のお正月で、厄年の人が「年かさね」と称して、この日を2回目の元日として仮にひとつ歳をとらせ、厄年を早くやり過ごそうとする風習でございます。

 

現在は満年齢で数えますが昔は数え年で、生まれた年が1歳で新年のたびに1歳を+する計算方法が使われてきました。現在の数え方なら、厄年を迎えた人はその年がずっと厄年にあたってしまうのに対して重ね正月をすれば、1月だけ厄年で済ませられるということになります。

こう聞くと少し厄年に対しての考え方や厄年に該当する方の1年間のモチベーションが変わってきますよね。

 

 

もともと「重ね正月」とは、陰陽道が日本に伝わった平安時代とされています。

厄年は悪い意味として解釈されることが多いものの、昔は村などの集落で重要な役割をこなせる年齢という意味で「役」として使っていたとも言われているんだそうです。神事に関わる人は特に身を慎むとされ、現在も厄年は慎重に過ごす傾向が根付いています。

 

 

重ね正月の過ごし方はいくつかありますが、2回目の正月を迎えるため、2月1日は少し豪華な料理を振る舞うと良いとされています。地域によっては近所の人や、親戚などにも食事を振る舞い厄落としする場合もあるようです。

お雑煮をはじめ、元旦に食べた紅白かまぼこには初日の出を表わす意味があり、赤は魔除け、白は清掃を意味しますのでこちらもいただくと良いとされています。

 

そして重ね正月の過ごし方は厄落としがメインとなりますので、これを機に不要なものを処分するのも良いと言われています。

整理整頓や断捨離をすることで運気アップにつながり、自然と良い運気が舞い込んでくると考えられています。そう考えると2月中に厄年の方が周りにいる方や、今年厄年の方は是非、風光舎にて断捨離のお手伝いをさせていただきますのでお気軽にご相談ください。一緒に運気アップしていきましょう。

 

 

 

さて、ここまで重ね正月や厄年についてお話してまいりましたが、「あれ?今年厄年だったけ?」と考えている方もいらっしゃるかもしれませんので、厄年についても簡単に説明させていただきますと…

 

男性は25歳、42歳、61歳、女性は19歳、33歳、37歳の方が厄年に該当いたします。

 

厄年は人生に3回訪れるもので、不幸や災難が降りやすいと考えられている年のことを言います。

厄年はライフステージが変化し、健康状態にも負担がかかると考えられ、意外なトラブルや普段よりも判断力が乱れてしまうといったことで災難を招く場合もあると考えられています。

 

また厄年の年齢になると、その1年間は「本厄」、前年は「前厄」、後年は「後厄」になり、合計すると3年間注意が必要となります。

 

とくに注意が必要なのは、大厄と言われる男性42歳、女性の33歳です。

この年齢は男女ともに心身落ち着かないことも多く、結婚、出産、転職など、大きなイベントと重ならないようにするのがベストと言われています。

ですが、否定的に考えすぎていては、うまくいくこともうまくいかなくなってしまいそうですので、頭の片隅に覚えておくようにするくらいの方がいいかもしれませね。

 

では。

 

Hello everyone. Staff M.

It’s early and it’s already in February. Today, February 1st, is called “Kasane New Year” or “Ichiya New Year”. It is the second New Year for those who are unlucky years, and it is a custom for those who are unlucky years to call themselves “Toshi Kasane” and treat this day as the second New Year’s Day, temporarily making them one year older, and trying to pass the unlucky years early.

 

Today, people are counted according to their full age, but in the old days, people used to count by counting years. Under the current method of counting, people who have had an unlucky year will be in an unlucky year for the rest of the year, but if they repeat the new year, they will only have one unlucky year. If you hear this, your way of thinking about unlucky years and the motivation for the year of those who fall under unlucky years will change.

 

Originally, “Kasane New Year” is said to be the Heian period when Onmyo-do was introduced to Japan. Although the unlucky year is often interpreted as having a bad meaning, it is said that in the old days, it was used as a role, meaning that it was the age at which one could play an important role in villages and other settlements. People involved in Shinto rituals are said to be especially careful, and even today there is a strong tendency to spend the unlucky year cautiously.

 

There are several ways to spend the New Year, but since it is the second New Year, it is said that it would be good to serve a little extravagant food on February 1st. Depending on the region, it seems that there are also cases where neighbors and relatives are treated to meals to dispel evil. The red and white kamaboko eaten on New Year’s Day, including the ozoni, symbolize the first sunrise of the year.

 

And since the main way to spend New Year’s holidays is to get rid of bad luck, it is said that it is also good to take this opportunity to dispose of unnecessary things. It is believed that tidying up and getting rid of things will lead to better luck, and that good luck will come naturally. If you think about it, if you have people around you who are in bad years during February, or if you are in bad years this year, Fukousha will help you get rid of it, so please feel free to contact us. Let’s improve our luck together.

 

 

Well, I’ve talked about New Year’s and unlucky years so far, but some people may be wondering, “Was this year an unlucky year?” So let me briefly explain about unlucky years… Men aged 25, 42, and 61, and women aged 19, 33, and 37 are unlucky years.

 

An unlucky year is a year that comes three times in one’s life, and is a year in which misfortune and misfortune are likely to occur. Unlucky years are thought to change the life stage and put a strain on one’s health.

 

Also, when you reach the age of unlucky year, the first year will be “main bad luck”, the previous year will be “fore bad luck”, and the later year will be “late bad luck”, so you need to be careful for a total of three years.

 

Those who need special attention are 42-year-old men and 33-year-old women, who are said to be in great trouble. At this age, both men and women often feel restless physically and mentally, and it is said that it is best not to overlap with major events such as marriage, childbirth, or changing jobs. However, if you think too negatively, even things that are going well will not go well, so it might be better to keep them in the corner of your head.

 

 

********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お寒くなってまいりましたので、お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

 

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#骨董#高価買取#古い物#家じまい#古美術#生前整理#遺品整理#

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ