ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

市原稲荷神社で稲荷の玉からパワーをいただきました(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2023.02.04

みなさま、こんにちはスタッフNでございます。

 

少し暖かくなってきて、今日は猫ちゃんに4匹会うことができました。

 

澄んだ空気の中日向ぼっこ、気持ちよさそうですね。

 

もうすぐバレンタインでございますね。

 

毎年話題のチョコの祭典、アムールデュショコラはもういかれましたでしょうか?

 

先日スタッフと参戦してまいりましたが、あまりの人の多さに定番のチョコを買って退散いたしました。

 

チョコのコミケと呼ばれるくらい壮絶な戦いを勝ち抜いた後のスイーツはさぞ美味しいでしょう。

 

またこちらのブログでもご紹介できるときがくるといいなと思います。

 

 

先日、刈谷市にある市原稲荷神社に行って参りました。

 

 

 

おみくじは中吉でしたが、書いてあることに納得できなかったので、紐に括り付けておきました。

 

狐様はこうしろと助言されておりましたが、頑固なのでNは従いません(笑)

 

「稲荷の玉」というものがございまして、触ってパワーをいただいてまいりました。

 

稲荷の玉にまつわる伝説がありまして。

 

昔々、全国各地を旅する一人の老人がいました。老人が市原の地に来た時、一夜の宿を探していた様子で、時の宮司が宿を貸しました。そして明くる日、その老人から「この境内には御神宝に勝るとも劣らない立派なものがある。」「それを丁重におまつりすれば、より一層繁栄するでしょう。」と言い残し去って行きました。言われるがままに境内を隈なく探してみると、御本殿の奥底より大きな石の玉が出てきました。

その後、おまつりし、参拝に来た人がこの玉に触れてみたところ、子宝に恵まれたとか病気が治ったとか数えきれぬ程の霊験を聞くようになり、諸願成就の石の玉として知れわたっていったそうです。

皆さんも参拝の折に願いを込めて『稲荷の玉』に触れてみてはいかがでしょうか。

 

 

市原稲荷神社に関する伝説もご紹介いたします。

 

むかし海中いずこからともなく、ご神体が浮かんで磯に寄り移りました。
時に市原の島に住んでいた白狐が、このご神体をくわえて陸に上がりました。

この地は「お茶屋」と呼ばれる地でした。 そこで村びとは社を建て、これをご神体としてまつりました。これが稲荷大明神だそうです。

これは「海寄り神」の伝説といって、海沿いの村にはあちこちに見られる伝説なんだとか。

 

 

「市原神社鎮座記」によると、第36代孝徳天皇の白雉(はくち)4年(653)に、亀狭山(現:亀城公園)の地に神殿を創立したのが始まりだそうです。

 

のち水野忠政が亀狭山に刈谷城を築いたのち、社を城のすみに移しまつり、神馬などを奉り手厚く武運隆昌(戦に勝って大いに栄えること)の祈願所といたしました。

 

 

市原稲荷神社の祭神は、 倉稲魂神(うがのみたまのかみ)・保食神(うけもちのかみ)・大山祇神(おおやまづみのかみ) の三柱で、「市原稲荷の大神」と言われております。

 

三神ともに太古よりの神々で、天にあっては巽(たつみ)(南東)の方角を司り、庶民にあまねく福を授け、厄いを祓(はら)い、地に在りては人の衣食住を守り、農業・商業・工業の繁栄を導き、生成化育・発展充実を理想とされるご神徳をお持ちの神でございます。

 

市原稲荷神社は、いわゆるお稲荷さんとしてこの地を支配した領主の崇敬するところで、歴代の領主から神田の寄進などがありました。天文2年(1533)水野忠政は刈谷城を築いてここに移りましたが、今川勢と織田勢にはさまれた苦難の時代でした。

 

永禄3年(1560)今川義元が西上して桶狭間の合戦となりますが、このとき今川軍の狼藉によって神社の社殿も焼き払われる苦難にあいました。

 

しかし同五年社殿は城の隅に南面として再建され、歴代城主は今まで以上に神宝を奉り、兵器を整え、崇敬を強めたといいます。

 

 

祭日には神興の渡御があります。神興は本町の獅子を先頭に秋葉社まで巡行されて休憩、市原稲荷神社に御帰還になります。お旅行列とも呼ばれます。獅子は慶長年間に刈谷城主水野勝成が寄進したものと伝えられています。この年から、本多氏の家臣である多門伝十郎信秀作の猿田彦の面が登場するようになりました。

 

ではでは

 

Hello everyone, this is Staff N.

 

It’s getting a little warmer, and today I was able to meet four cats.

 

Basking in the sun in the clear air feels good.

 

It’s almost Valentine’s day, isn’t it?

 

Have you enjoyed Amour du Chocolat, the much-talked-about chocolate festival every year?

 

The other day, I participated in the event with the staff, but due to the large number of people, I bought the standard chocolate and left.

 

The sweets after winning a fierce battle that is called the chocolate Comiket are delicious.

 

I hope the time will come when I can introduce it on this blog.

 

 

 

The other day, I went to Ichihara Inari Shrine in Kariya City.

 

 

 

 

The omikuji was Nakayoshi, but I couldn’t agree with what was written, so I tied it to a string.

 

The Fox-sama was advised to do this, but N is stubborn and refuses to comply (laughs).

 

There is a thing called “Inari no Tama”, and I touched it and received power.

 

There is a legend related to the Inari ball.

 

Once upon a time there was an old man who traveled all over the country. When the old man came to Ichihara, he seemed to be looking for a place to stay for the night, and was rented by the chief priest of the time. The next day, the old man left, saying, “In this precinct there is something as splendid as the sacred treasure. . When I searched the precincts as I was told, I found a large stone ball from the depths of the main hall.

After that, when people who came to worship at festivals touched this ball, they heard countless miraculous stories such as being blessed with children or being cured of illness. It seems that it has been known.

Why don’t you touch the “Inari ball” with your wishes when you visit the shrine?

 

 

 

We will also introduce the legend about Ichihara Inari Shrine.

 

Once upon a time, out of nowhere in the sea, an object of worship floated to the shore.
Once upon a time, a white fox who lived on the island of Ichihara climbed onto land with this sacred object in its mouth.

This place used to be called “Ochaya”. Therefore, the villagers built a shrine and enshrined it as a deity. This is said to be Inari Daimyojin.

This is the legend of the “Umiyorigami”, a legend that can be seen here and there in coastal villages.

 

 

 

According to the Ichihara Jinja Chinzaki, the 36th Emperor Kotoku built a shrine on Mt.

 

After Tadamasa Mizuno built Kariya Castle on Mt. Kamesayama, he moved the shrine to a corner of the castle and worshiped sacred horses, etc., and made it a place of prayer for Takamasa Martial Arts (won the battle and prosper greatly).

 

 

 

The deities enshrined at Ichihara Inari Shrine are Uganomitamakami, Ukemochi no Kami, and Oyamazumi no Kami, and are called ‘Ichihara Inari no Okami’. We are here.

 

All three gods are gods from ancient times. In the heavens, they rule over the direction of Tatsumi (southeast), bestow blessings on the common people and ward off misfortunes, and in the earth, they are the food, clothing, and shelter of people. It is a god who protects the world, guides the prosperity of agriculture, commerce, and industry, and has the divine virtue of ideals for the development and development of agriculture.

 

Ichihara Inari Shrine is a place worshiped by the feudal lord who ruled this area as the so-called Inari-san, and there were donations of Kanda from successive feudal lords. In 1533, Tadamasa Mizuno built Kariya Castle and moved here, but it was a difficult time between the Imagawa forces and the Oda forces.

 

In the 3rd year of Eiroku (1560), Yoshimoto Imagawa went west and fought in the Battle of Okehazama, but at this time, the Imagawa army was violent and the main building of the shrine was burned to the ground.

 

However, in the same five years, the shrine was rebuilt on the south side in the corner of the castle, and it is said that successive lords of the castle dedicated more sacred treasures, prepared weapons, and strengthened reverence.

 

 

 

There is a Shinko togyo on festival days. The shinko parades to Akiba Shrine, headed by the lion of Honcho, takes a break, and returns to Ichihara Inari Shrine. Also called a travel train. The lion is said to have been donated by Katsunari Mizuno, the lord of Kariya Castle during the Keicho era. From this year onwards, the mask of Sarutahiko by Tamon Denjuro Nobuhide, a vassal of the Honda clan, began to appear.

 

See you soon

********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お寒くなってまいりましたので、お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#骨董#高価買取#古い物#家じまい#古美術#生前整理#遺品整理 #市原稲荷神社 #神社

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ