この上なくロマンティックなお酒です(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎) - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜

ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

この上なくロマンティックなお酒です(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.12.25

昨日のクリスマスイブ、あまり馴染みのないシャンパン(ミニボトルです…)を張り切って用意しましたが、事情によりまだ開けておりません。

店内のオールドバカラのような素敵なグラスもシャンパン用のグラスも持っていませんが、今日こそはと楽しみにしております。

こちらのオールドバカラの小ぶりなグラス、デザインがシンプルで気負うことなくお酒をいただけそうな愛らしさです。

 

 

 

 

 

 

子供の頃は炭酸飲料が苦手だったにもかかわらず、クリスマスに「シャンメリー」を買ってもらうのが楽しみでした。栓を開ける時の「ポン!」という音と「わぁ」という歓声がセットとなり、楽しさが倍増した思い出があります。

シャンメリーは戦後間もない頃、進駐軍が楽し気に飲むシャンパンを庶民も楽しめるようにと東京の飲料業者が開発したとのこと。当初は「ソフトシャンパン」という名前で売り出され、子供も楽しめるクリスマスの定番メニューとして広まりました。ところがその後フランス政府から「シャンパン」という名称の使用禁止を求められ、昭和48年にシャンメリーという商品名になったそうです。

 

成人して本物のシャンパンを飲んだのは親戚の結婚式の時でした。泡がグラスの底から湧いてきているかのように真っすぐに上昇し続ける様子をうっとりと眺めておりました。

乾杯!の発声で初シャンパンをいただきましたが、味はあまり覚えておらず、口の狭い細長いグラスに注がれたシャンパンは、ものすごく上を向かないと飲めないぞと思った変な記憶だけが残っております。

 

一説によりますと、結婚式で乾杯をするのは「魔除けの」意味もあるそうです。ヨーロッパでは悪魔はグラスをぶつけ合う音を嫌うと考えられ、乾杯の音で邪悪な者を追い払い、幸せな門出を祝うという意味もあるといわれています。

お祝いごとのお酒としてよく登場するシャンパンですが、グラスに注いだ時のパチパチという音が「天使の拍手」に聞こえるとされ、天使からの祝福を受けていると考えられているのだとか。どこからそんな素敵な表現が生まれるのでしょうね。

また音だけではなく、下から上へと絶え間なく流れ続ける泡が「幸せが永遠に続く」ということを表しているとも考えられ、結婚式を演出するには最適の飲み物だとされています。

シャンパンの発祥地であるフランスのシャンパーニュ地方では、シャンパンの泡を星に見立て、「星を飲む」とも言うそうです。どこまでもロマンテックな飲み物ですね。

 

色々と調べておりますとシャンパンだけではなく、ビールも結婚式に関係があるというお話が。よくブライダル商品やブライダルサロンという言葉を耳にしますが、この「ブライダル」という言葉は造語で主に「花嫁の」という形容詞として使われます。花嫁を意味する「bride(ブライド)」に「ale(エール)」がくっついて「ブライダル」となったのだとか。ビール好きの人ならピンと来ているかもしれませんが、後ろに付いているエールはエールビールを意味します。

中世のヨーロッパではエールビールの醸造が盛んで、女性を中心に家庭でもつくられていました。結婚式の際に新婦の友人が新婦のために、または新婦自ら作って来客へのおもてなしにと、エールビールは結婚式で欠かせないものだったようです。

実際のところ今でも結婚式では、最後は結局ビールで盛り上がっている気もいたします。

 

スタッフHの今年最後のブログも他愛もないお酒のお話となってしまいました。

また来年もお付き合いいただけますと幸いです。

 

それでは、皆さま良いお年をお迎えください。

 

Yesterday, on Christmas Eve, I prepared a bottle of champagne (a mini bottle…), which I am not very familiar with, but for some reason I have not opened it yet.

I don’t have a glass as nice as the Old Baccarat one in the store, nor a glass for champagne, but I am looking forward to having it today.

These small Old Baccarat glasses, with their simple design, look like they will allow me to enjoy my drinks without any fuss.

 

When I was a child, I was not fond of carbonated drinks, but I looked forward to getting a “Champagne Merry” for Christmas. The sound of the cork opening and the “pop! sound when the cork was opened, combined with the cheer of “wow,” doubled my enjoyment.

Champagne was developed by a beverage company in Tokyo in the early postwar period so that ordinary people could enjoy the champagne that the Occupation Forces enjoyed drinking. Initially marketed under the name “soft champagne,” it spread as a standard Christmas menu item that even children could enjoy. However, the French government later demanded a ban on the use of the name “champagne,” and in 1973, the product name was changed to Champagne Merry.

 

The first time I had real champagne after that was at a relative’s wedding. I watched in fascination as the bubbles continued to rise straight up as if they were coming from the bottom of the glass.

Cheers! I don’t remember much about the taste, only a strange memory of thinking that I had to look up very high to drink the champagne that was poured into a long, narrow glass.

 

According to a theory, toasting at weddings is also meant to “ward off evil spirits. In Europe, it is believed that the devil hates the sound of glasses clashing, and the toast is meant to drive away evil and celebrate happy beginnings.

Champagne often appears as a celebratory drink, and it is said that the crackling sound of champagne when it is poured into a glass sounds like “angelic applause” and is thought to be a blessing from the angels. Where does such a wonderful expression come from?

In addition to the sound, it is also thought that the bubbles that flow incessantly from the bottom to the top represent “happiness lasting forever,” making it the perfect drink for a wedding.

In the Champagne region of France, the birthplace of champagne, the bubbles of champagne are likened to stars and are also said to be “drinking stars. It is a romantic drink in every sense of the word.

 

I have been doing some research and found out that not only champagne but also beer has something to do with weddings. We often hear the word “bridal products” or “bridal salon,” but the word “bridal” is a coined word and is mainly used as an adjective “for the bride. The word “bridal” was coined mainly as an adjective meaning “bride.” The word “bride” and “ale” were combined to form the word “bridal. As beer lovers may have guessed, the ale on the back means ale beer.

Brewing ale beer was popular in Europe during the Middle Ages, and it was also made at home, mainly by women. It seems that ale beer was an essential part of weddings, whether the bride’s friends made it for the bride or the bride herself to entertain guests at her wedding.

Well, even now, I feel that beer is still served at the end of weddings.

 

The last blog of this year by Staff H is a story about ale and beer.

We hope you will join us again next year.

 

Have a happy new year, everyone!

 

 

*****************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

 

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ