相国寺展の予習してみました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎) - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜

ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

相国寺展の予習してみました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.11.12

皆さまこんにちは、スタッフYでございます。

 

 

 

 

そろそろここ名古屋も紅葉が目に留まるようになってきました。見頃はもうそろそろでしょうか。個人的には雲一つない青空の中、東山通の銀杏並木紅葉を走り抜けることが爽快で大好きでして、紅葉のピークにはわざと通り、渋滞ごめんなさいの気持ちでこの時期通っております。さぁ、本日のブログとまいりましょう。

 

さてさてこの秋、実は絶対訪れたい楽しみにしている美術展がありまして。現在愛知県美術館にて開催されております「相国寺展」であります。相国寺承天閣美術館開館40周年を機に開催され、国宝、重要文化財あわせて45件以上を含む相国寺派の名品を一堂に公開。スタッフYも近日中に訪れる予定なのですが、せっかく数々の名品を観ることができるのですから、ここは絶対に予習をしっかりしていこうと…。本日は大変申し訳ないのですが、予習ブログに何卒お付き合いください。

 

ところで「相国寺」についてあまり知らない方も多いのではないでしょうか。実は5年ほど京都に住んでいたのですが相国寺を訪れたこともなく、それどころか名前すらあまり記憶にありませんでした。

なぜなのか、それについてはまずお寺について知ってもらった方がよく分かるかと思いますが、相国寺は、室町幕府三代将軍・足利義満(1358~1408)が永徳2年(1382)により発願し、京五山禅林の最大門派であった夢窓派の祖・夢窓疎石(1275~1351)を勧請開山に迎え、高弟の春屋妙葩(1311~1388)を実質開山とし創建された禅宗の古刹。今も御所の北側にその大寺の姿を誇るのですが、皆さんご存知中のご存知、金閣寺、銀閣寺の通称で名高い鹿苑寺、慈照寺を擁する臨済宗相国寺派の大本山なのであります。

 

そうなんです、金閣寺も銀閣寺も同じ宗派。今となっては修学旅行や海外の旅行者は、まずは金閣寺(鹿苑寺)や銀閣寺(慈照寺)に足を運びますし、大本山の相国寺まではなかなか訪れる機会がないといったところでしょうか。

 

そんな相国寺、時代を通じ芸術家を育て名作の誕生を導いてきた寺院でして、相国寺、鹿苑寺(金閣寺)、慈照寺(銀閣寺)、塔頭寺院などに伝わってきた数々の名品が残っております。現在それらは相国寺承天閣美術館にて保管そして展示されているのですが、今回この展覧会にて数々の名品を鑑賞することが出来ます。

 

個人的に今回展示される作品で気になるところですと、夢窓疎石の名品や、教科書でよく見る足利義満像、国宝マニアとしては無学祖元墨蹟 与長楽寺一翁偈語 は外せないし、雪舟、狩野探幽もは是非にみておきたいし、そして奇想の画家・伊藤若冲の「竹虎図」や「鹿苑寺の松鶴図」、円山応挙の「牡丹孔雀図」などなど…。すでに出品作品リストはチェックしましたが、なかなかの出品数でして、すでに今から期待が膨らみますとともに、気持ちが前のめり笑。

 

「相国寺承天閣美術館開館40周年記念 相国寺展──金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史」は、愛知県美術館にて11月27日まで開催されておりますので、京都まではなかなか行けないな…という皆さま、チャンスです。

 

 

(フライヤーも素敵ですね。)

 

それではごきげんよう。

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

It is almost time to see the autumn leaves here in Nagoya. I think the best time to see the leaves is about now. Personally, I love driving through the autumn leaves of the gingko trees lining Higashiyama-dori under a cloudless blue sky, and I go there on purpose during the peak season of autumn leaves, feeling sorry for the traffic congestion. Now, let’s get to today’s blog.

 

Well, there is actually an art exhibition that I am looking forward to visiting this fall. It is the “Shokokuji Temple Exhibition” currently being held at the Aichi Prefectural Museum of Art. The exhibition was held on the occasion of the 40th anniversary of the Shokokuji Jotenkaku Art Museum, and it features masterpieces of the Shokokuji school, including more than 45 national treasures and important cultural properties. Staff Y is planning to visit the museum in the near future, and since we will be able to see many masterpieces, we decided to make sure to do a thorough preparation for our visit. I am very sorry for the inconvenience, but please bear with me as I write this blog on preparation.

 

By the way, many of you may not know much about “Shokokuji Temple. In fact, although I lived in Kyoto for about five years, I had never visited Shokokuji Temple, and in fact, I did not even remember its name very well.

The temple was founded in 1382 by Ashikaga Yoshimitsu (1358-1408), the third shogun of the Muromachi Shogunate, and was founded by Soseki Muso (1275-1351), the founder of the Muso school, which was the largest school of Zen Buddhism in Kyoto. The temple was founded by Soseki Muso (1275-1351), the founder of the Muso School, which was the largest Zen sect of the Kyoto Gozan Zen monastery, and his younger brother, Myobaro Haruya (1311-1388), as the actual founder of the temple. It is the head temple of the Shokokuji School of the Rinzai Sect, which includes Rokuonji Temple and Jishoji Temple, also known as Kinkakuji Temple and Ginkakuji Temple, respectively.

Yes, Kinkakuji and Ginkakuji are of the same sect. Nowadays, school excursions and overseas tourists visit Kinkakuji (Rokuonji) and Ginkakuji (Jishoji) first and do not have a chance to visit the main temple, Shokokuji.

 

Shokokuji Temple has nurtured artists throughout the ages, leading to the birth of masterpieces of art. These masterpieces are currently stored and exhibited at the Shokokuji Jotenkaku Art Museum, and this exhibition will allow visitors to view these masterpieces.

Among the masterpieces on display, I am personally interested in the masterpieces by Soseki Muso and the statue of Yoshimitsu Ashikaga, which I often see in textbooks. As a national treasure enthusiast, I cannot miss Muhaku Sogen’s calligraphy of the Yochorakuji Ichiou chants, Sesshu, Kano Tanyu, and the wunderkind painter Ito Ito. And then there are Sesshu, Kano Tan’yu, Ito Jakuchu’s “Bamboo and Tiger” and “Pine Cranes at Rokuonji Temple”, Maruyama Okyo’s “Peony and Peacock”, and many more…. I have already checked the list of exhibited works, and the number of exhibits is quite impressive, so I am already looking forward to seeing them.

 

The “Shokokuji Jotenkaku Art Museum 40th Anniversary Commemorative Exhibition: The History of Beauty in the Golden and Silver Pavilions” will be held at the Aichi Prefectural Museum of Art until November 27, 2012, so those of you who cannot make it to Kyoto, this is your chance.

 

Have a good day.

 

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ