争いを好まなかった人々(愛知県名古屋市千種区姫池通 古美術買取 古美術風光舎) - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜

ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

争いを好まなかった人々(愛知県名古屋市千種区姫池通 古美術買取 古美術風光舎)

2023.11.26

皆さまこんにちは。スタッフHでございます。

さて古美術風光舎には年代の古いものが様々ございます。弥生時代の土器もかなりの年代物でしたが、このたび新しく縄文時代の土製品が加わりました。初めて見た印象は「靴?」でした。子供の頃に工作で作った靴の置物に似ていたからです。

 

 

 

 

調べてみますと本当に「靴形土製品」と呼ばれるものでした。土製品とは土や石でできた実用品ではないものを指します。環状列石などの周辺から多く出土することから祭祀、儀礼の道具という説があります。また内側に黒いスス状の付着物がみられることがあり、植物の燃焼に由来すると推定されています。このことから祭祀、儀礼の際に火を使うことに用いられたという説が有力です。

粘土に雲母が混ざっていてきらきらしており、弥生土器とは対照的に小さなボディにたくさんの模様が描かれています。

 

 

 

 

 

 

特にこの裏の模様。当時の人々が何を願ってこの絵を描きこみ、祈っていたのか想像力を掻き立てられます。

 

昨日のブログで縄文時代には竹の道具が既に使われていたと書きました。人間が「編む」技術を獲得したのは旧石器時代で、石器を木の柄に縛り付けることから考え出されたといわれています。世界の編み物の基本形は、ほぼ石器時代に出そろっていたとか。縄文時代は想像以上に豊かな暮らしが営まれていたようです。

なにより驚くべきことは1万4千年もの間、人を殺す武器を持たず大きな戦がなかったと推測されていることです。遺骨のうち外傷により亡くなったものは10%ほどで、矢が刺さった人骨も見つかっていないとのこと。

当時の安定した気候のおかげで、魚介類や果物などの食料が豊富で、またその保存法も発達していたことも平和な時代が続いた一因だと考えられています。

直接生活に関わらない第二の道具といわれる土偶、呪術具、祭祀道具を作り、神や精霊に捧げものをし、自然災害や病気が近づいてこないよう祈る。死者の弔いの儀式を大切にし、花や食べ物を一緒に埋葬する。亡くなった子供の足型を粘土に取り、身の回りに置いておく。ポリオなどの病気の子供も献身的に看病し育てる。

遺跡からは精神的に成熟した当時の人々の生活がうかがえます。

 

争いを避け、自然に感謝しながら生活をしていた縄文人のDNAを私たちも受け継いでいると信じたいです。

 

それでは、またお会いしましょう。

 

 

 

 

Hello everyone. This is Staff H.

We have a variety of old items of various ages at Fuhkosha. The Yayoi period earthenware was also quite old, but now we have a new addition to our collection, a Jomon period earthenware. My first impression was “shoes? I was surprised to see a pair of shoes made by a craftsman in my childhood. It was because it looked like a shoe figurine I made as a child.

I looked it up and found that it was indeed a “shoe-shaped clay artifact. Earthenware refers to objects made of clay or stone that are not practical products. Since many of them were excavated from the vicinity of annals and other sites, there is a theory that they were ritual or ceremonial tools. The black soot-like deposits sometimes found on the inside of these objects are presumed to have originated from the burning of plants. This suggests that the stone was used for fire during rituals and ceremonies.

The viscosity is mixed with mica and sparkling, and in contrast to Yayoi earthenware, many patterns are painted on the small body.

In particular, this pattern on the back. It is very interesting to imagine what people at that time wished and prayed for when they painted these pictures.

 

In yesterday’s blog, I wrote that bamboo tools were already in use during the Jomon period. It is said that humans acquired the art of “knitting” during the Paleolithic period, which was conceived of by binding stone tools to wooden handles. The basic forms of knitting in the world were almost all available in the Stone Age. The Jomon period seems to have been a time when life was richer than one could imagine.

What is most surprising is that it is estimated that for 14,000 years, there were no weapons to kill people and no major battles were fought. Only about 10% of the remains have been found to have died from traumatic injuries, and no human bones have been found with arrows piercing them.

It is believed that the stable climate of the time contributed to the abundance of foodstuffs such as fish and fruits, as well as the development of methods for preserving them, which contributed to the continuation of a peaceful period.

They made clay figurines, magical and ritual implements, which are said to be secondary tools not directly involved in daily life, and made offerings to gods and spirits, praying that natural disasters and diseases would not approach them. They cherish mourning rituals for the dead and bury them with flowers and food. Take the footprints of deceased children in clay and place them around you. Children with polio and other illnesses are also nursed and raised with devotion.

The remains reveal the spiritually matured lives of the people of that time.

I would like to believe that we too have inherited the DNA of the Jomon people, who avoided conflict and lived in gratitude to nature.

 

So, I will see you again.

 

*******************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ