教科書でみたあの国宝と再会(愛知県名古屋市千種区姫池通 古美術品買取いたします 古美術風光舎名古屋店)
2022.11.11
みなさまこんにちは、スタッフYでございます。
問題。今日は11月11日。何の日でしょう?
ポッキーの日。まあ、それは定番中の定番の正解でございますが、11月11日は「ポッキーの日」「チーズの日」かわったところで、チンアナゴの日、もやしの日、きりたんぽの日、まつ毛の日、乾電池の日、下駄の日、配線器具の日……などなど、調べますと私も知らない記念日が続々とあがっておりました。
日本記念日協会によると11月11日の記念日のその数、54件もあり、10月10日と並んで「最も記念日の多い日」だということです。
日本記念日協会は「1」が並ぶ11月11日は棒状のものの記念日として登録されやすいと指摘しておまして、「世の中にはまだまだ棒状のものや数字の1にまつわるものがたくさんある。11月11日の記念日は増え続けるのではないか」としております。
なにかしらの規定があるかとは思いますが、私も11月11日に記念日にするなら何があるか、考えてみようかと思ってしまいました笑。
とにもかくにも今日はいい日であるようです。が、さきほどそんなことにも気づかずにスーパーの目立つ陳列棚に山積みされたポッキーを買ってしまった自分が笑えます。(11月11日ということを後で知るという。)
さて、気を取り直して、先日の国宝展の続きを少々お付き合いくださいませ。
第一期は、長谷川等伯の「松林図屏風」のいきなりの対面にしばらく時間を費やしましたが、次なるターゲット、「平治物語絵巻」(六波羅行幸巻)へ。
「平治物語絵巻」(六波羅行幸巻)は、「平治物語」を絵巻としたものであるのですが、保元の乱(1156年)に戦功のあった源義朝と平清盛との勢力争いに、藤原信頼と藤原通憲(信西)との抗争がからんだ平治の乱(1159年)を描いている絵巻物であります。
その「六波羅行幸巻」は、内裏に幽閉された二条天皇が脱出を図り、清盛の六波羅邸に逃れる場面でして、人物の集団の大小・疎密、その配置の仕方など動きのある群像表現、きびきびした描線と美しい色彩によって、動乱の緊迫した状況をみごとに描き綴っております。
文字は達筆で読むことができませんので、この絵のみでストーリを読み解くのですが、絵のみでも結構わかります。また、どの人物もこの方はどういったことをしようとしているのかといった本人の意志さえも読み取れそうな、表情や緻密さにこれまたしばらくのぞき込んでおり、いつまでもみていられる絵巻物でありました。
話はかわりますが、そんな私の国宝の楽しみ方としていることが「かつての記憶との再会」でありまして。何のことじゃ?とお思いでしょう。かつての歴史の教科書でみたことのある記憶が残っていた展示物との再会のことなのですが、それはそれで大変感動するのです。
先日の再会は、鷹見泉石像(渡辺崋山筆)、法隆寺の「竜首水瓶」「鵲尾形柄香炉」、三代目大谷鬼次の江戸兵衛 (東洲斎写楽筆)、風神雷神図屛風(尾形光琳筆)、遮光器土偶 (青森県つがる市木造亀ヶ岡出土)、そして国宝ではありませんが、見返り美人図 (菱川師宣筆)など。何十年もかけて有名人にやっと会えたような感動であります。
(こちらは、撮影可でありました!)
また、これらの展示物との実際の再会をはたしますと、逆に教科書で最初にみた自分のことを思い出したりも致します。あれから何十年もたった自分の時間の間にもこうしていつまでも変わらずにこうして現存していた彼らを前に、これまでの自分の時間を振り返る感慨深い時間でもありました。次の再会はいつになるかわかりませんが、またの再会を楽しみにしておきましょう。
まだまだお伝えしたいことはたくさんあったのですが、百聞は一見に如かず。お時間ございます方は、是非足を運ばれてみては。最後の第四期の予約はまだこれからのようです。
それでは、ごきげんよう。
Hello everyone, this is Staff Y.
Issue. Today is November 11. What day is it?
Pocky Day. Well, that is the standard answer, but November 11 is also “Pocky Day,” “Cheese Day,” and in other places, “Chinago Day,” “Bean Sprouts Day,” “Kiritanpo Day,” “Eyelash Day,” “Dry Cell Day,” “Clog Day,” “Wiring Device Day,” ……, etc. I found many anniversaries that I did not even know about.
According to the Japan Anniversary Association, there are 54 anniversaries on November 11, making it the day with the most anniversaries along with October 10.
The JMA notes that November 11, with its “1” in a row, is easily registered as the anniversary of a stick-shaped object, and says, “There are still many stick-shaped objects and objects related to the number 1 in the world, and the number of anniversaries on November 11 will continue to increase. I’m sure there will be some kind of regulation, but I thought I would try to think about what I would have for an anniversary on November 11, too.
Anyway, today seems to be a good day. I am laughing at myself for having just bought a pile of Pocky on a prominent display shelf at the supermarket without even noticing that it was November 11. (I later learned that it was November 11…)
Now, to get back on track, I would like to continue with the exhibition of national treasures from the other day.
In the first period, we spent some time on the “Pine Trees” by Hasegawa Tohaku, and then moved on to the next target, “Heiji Monogatari Emaki” (Heiji Monogatari Picture Scroll) (Rokuhara Gyokoumaki).
The “Heiji Monogatari Emaki” (Rokuhara Gyokomaki) is a picture scroll based on the “Heiji Monogatari” and depicts the Heiji Disturbance (1159), which involved a power struggle between Minamoto no Yoshitomo and Taira no Kiyomori, who were successful in the Hogen Disturbance (1156), and a conflict between Fujiwara no Shinobu and Fujiwara no Michinori (Nobunishi). The “Rokuhara Gyokoumaki” depicts the scene where Emperor Nijo, imprisoned in the inner palace, attempts to escape and flees to Kiyomori’s Rokuhara residence. The tense situation of the upheaval is beautifully depicted with moving group portraits, such as the size, density and arrangement of groups of figures, crisp lines and beautiful colors. The text is written in a very skilled handwriting, so we can only read the story through the pictures, but we can understand it quite well. The expressions on the faces of the people and the precision with which they were depicted made it possible to read their intentions, and I found myself peering at the scroll for quite a while.
On a different note, one of my ways of enjoying national treasures is to “reconnect with memories of the past. What do you mean? You may be wondering what I am talking about. It is a reunion with exhibits that I remember seeing in my history textbooks, and it is a very moving experience.
The recent reunion included a statue of Takami Izumiishi (by Watanabe Kazan), the “Ryuubi Suibin” and “Magpie-Tailed Incense Burner” from Horyuji Temple, the Edo Hyoue of Otani Onitsugu III (by Toshusai Sharaku), an Byeongbu of Wind God and Thunder God (by Ogata Korin), a Shakogi clay figure (excavated from Kizuki-Kamegaoka in Tsugaru, Aomori Prefecture), and although not a national treasure, the “Mukorogi Bijinzu” ( (by Hishikawa Shionobu), etc. It is a moving experience to finally meet a famous person after decades of hard work.
) And when I actually met these exhibits again, I remembered the first time I saw them in my textbooks. It was a deeply moving time for me to look back on my time in front of them, which have remained unchanged over the decades that have passed since then. I do not know when we will meet again, but let us look forward to another reunion.
There was so much more I would like to tell you, but seeing is believing. If you have time, please come and visit us. Reservations for the fourth and final session are still open.
Have a good day.
*********************
ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。
朝晩少々お寒くなってまいりましたので、お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。
風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。
お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。
また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。
まずは、お電話お待ちしております。
愛知県名古屋市千種区姫池通
骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】
TEL052(734)8444
10:00-17:00 OPEN
#骨董古美術買取#出張買取#高価買取#無料査定#国宝展