ちはやふる舞台の近江神宮、聖地巡礼(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎) - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜

ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

ちはやふる舞台の近江神宮、聖地巡礼(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎) 

2022.10.18

皆さま、こんにちは。スタッフNでございます。

 

先日、滋賀県の知人に会いに行って参りました。

 

 

彦根城やひこにゃんに会いに行ったことはあるのですが、琵琶湖を超えての観光は初めてかもしれません。

 

おしゃれカフェにも行ってみようと思ったのですが、なぜか休みのところが多く、なかなかたどり着けず、滋賀をぐるぐるしておりました。

 

名古屋だとどこかのカフェにはたどり着くので、うっかりしておりました。

 

新幹線で京都に降り立ってから折り返しの長旅でございました。

 

新幹線からずっと霧が続き、降り立った時は、霧の中に町があるようでした。

 

洗濯物が乾かないのが悩みらしく、名古屋の蒸し暑さも悩みどころですが、また違った悩みがあるのだなと感じました。

 

本当は琵琶湖バレイで雲海を見たかったのですが、雨のため断念。

 

 

今回は近江神宮に行って参りました。

 

 

 

近江神宮(おうみじんぐう)は滋賀県大津市神宮町にある神社で、皇紀2600年を記念して同年に相当する1940年(昭和15年)に創祀されました。

 

天智天皇6年(667年)に同天皇が当地に近江大津宮を営み、飛鳥から遷都した由緒に因み、紀元2600年の佳節にあたる1940年(昭和15年)の11月7日、天智天皇を祭神として創祀され、官幣大社に列せられました。

太平洋戦争後、神道指令が発令された1945年(昭和20年)12月15日、戦後復興を祭神(天智天皇)に祈願した昭和天皇の勅旨により、同神宮は勅祭社に治定されました。1948年(昭和23年)に神社本庁の別表神社に加列されております。

 

例祭は大津宮に遷都された記念日の4月20日に勅使が参向して行われます。

 

 

このほか主な祭典として、610日(時の記念日)の漏刻祭、7月7日(年により5日)の燃水祭、11月7日の御鎮座記念祭、12月1日(年により12月2日)の初穂講大祭、1月前半の日曜日のかるた祭(かるた開きの儀)などが行われます。

 

また、日本古式弓馬術協会による武田流鎌倉派流鏑馬神事が11月3日に行われていたが、2015年(平成27年)から6月第1日曜日に変更されました。

 

日本で初めて水時計(漏刻)を設置した天智天皇を祀る神社として、1941年(昭和16年)の時の記念日(6月10日)に第1回漏刻祭が開催され例年行事となりました。

 

境内には各地の時計業者が寄進した日時計や漏刻(レプリカ)などが設けてあり、時計館宝物館と近江時計眼鏡宝飾専門学校が境内に併設されております。

また、『小倉百人一首』の第1首目の歌を詠んだ天智天皇にちなみ、競技かるたのチャンピオンを決める名人位・クイーン位決定戦が毎年1月に行われております。

 

このほかにも高松宮記念杯歌かるた大会・高校選手権大会などが開催されているように、百人一首・競技かるたとのかかわりが深いです。

 

競技かるたを題材にした漫画・テレビアニメ・映画『ちはやふる』の舞台にもなりました。

 

Nはかるたも百人一首も詳しくないのですが、ちはやふるを見て、近江神宮に行ってみたいとずっと思っておりました。

 

天智天皇の百人一首の歌の歌碑も設置され、柿本人麻呂・高市黒人の万葉歌碑、弘文天皇(大友皇子)の御製漢詩碑、芭蕉句碑、保田與重郎の歌碑など多くの歌碑・句碑が作られております。

 

厄除け、安産、学業、産業守護など生活全般にかかわる多彩なご利益が満ちたパワースポットとしても知られております。

神座殿中庭に掲げられている「かるた額パネル」は、パネルに入れられた百人一首かるたの読み札を100枚掲示しております。

 

時間があるときに、百人一首覚えてみたいと思います。

 

ではでは

 

 

 

Hello everyone. I am Staff N.

 

The other day, I went to see an acquaintance in Shiga Prefecture.

 

I’ve been to see Hikone Castle and Hikonyan, but it may be the first time I’ve traveled beyond Lake Biwa.

 

I also thought about going to a stylish cafe, but for some reason, many of them were closed, so I couldn’t get there, so I wandered around Shiga.

 

In Nagoya, I ended up at a cafe somewhere, so I was careless.

 

It was a long journey back after getting off at Kyoto on the Shinkansen.

 

The fog continued all the way from the Shinkansen, and when I got off the train, it felt like the city was in the fog.

 

It seems that the laundry is not dry, and the humid heat of Nagoya is a problem, but I felt that there was another problem.

 

Actually, I wanted to see the sea of ​​clouds at Biwako Valley, but I gave up because of the rain.

 

 

 

This time I went to Omi Jingu Shrine.

 

 

 

Omi Jingu is a Shinto shrine located in Jingu-cho, Otsu City, Shiga Prefecture, which was founded in 1940 (Showa 15) to commemorate the 2600th anniversary of the Imperial era.

 

In the 6th year of Emperor Tenchi (667), the same emperor established Omi Otsunomiya in this area and moved the capital from Asuka. It was founded as an enshrined deity and listed as a Kanpei Taisha shrine.

After the Pacific War, on December 15, 1945, when the Shinto Directive was issued, Emperor Showa prayed to the enshrined deity (Emperor Tenchi) for post-war reconstruction, and the shrine was designated as an imperial shrine. rice field. In 1948 (Showa 23), it was added to the Beppyo Shrine of the main shrine office.

 

The annual festival is held on April 20, the anniversary of the relocation of the capital to Otsu-miya, with the imperial messenger visiting.

 

Other major festivals include the Rokoku Festival on June 10 (Time Memorial Day), the Ensui Festival on July 7 (5 days depending on the year), the Enza Memorial Festival on November 7, and December 1 ( Depending on the year, the Hatsuhoko Taisai is held on December 2nd, and the Karuta Festival is held on a Sunday in the first half of January.

 

In addition, the Takeda-ryu Kamakura School Yabusame Shinji was held on November 3 by the Japan Traditional Archery and Horsemanship Association, but was changed to the first Sunday in June from 2015 (Heisei 27).

 

As a shrine dedicated to Emperor Tenchi, who installed the first water clock (rokoku) in Japan, the 1st Rokoku Festival was held on June 10th in 1941 (Showa 16), and it became an annual event. .

 

In the precincts, there are sundials and water clocks (replicas) donated by clock makers in various places, and the Clock Museum Treasure Museum and the Omi Clock Glasses Jewelry College are also located in the precincts.

 

In addition, in honor of Emperor Tenchi, who composed the first poem of “Ogura Hyakunin Isshu”, a competition is held in January every year to determine the champions of competitive karuta.

 

In addition to this, the Takamatsunomiya Memorial Cup Uta Karuta Tournament and the High School Championship Tournament are held, and are closely related to Hyakunin Isshu and competitive karuta.

 

It was also the setting for the manga, TV anime, and movie Chihayafuru, which is based on competitive karuta.

 

I don’t know much about Nha Karuta or Hyakunin Isshu, but after seeing Chihayafuru, I’ve always wanted to go to Omi Jingu.

 

A monument to the poems of Emperor Tenji’s Hyakunin Isshu was also set up, and many monuments and haiku monuments were created, such as a monument to Kakinomoto no Hitomaro and Takaichi Kuroto’s Manyo poems, a monument to Emperor Kobun (Prince Otomo)’s Chinese poetry, a monument to Basho’s poetry, and a monument to Yojuro Yasuda’s poetry. We are here.

 

It is also known as a power spot filled with various benefits related to life in general, such as warding off evil, safe delivery, academics, and industrial protection.

The “Karuta Frame Panel” displayed in the courtyard of the Jinzaden has 100 reading cards of the Hyakunin Isshu Karuta written on the panel.

 

When I have time, I would like to learn Hyakunin Isshu.

 

See you soon

*********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。朝晩少々お寒くなってまいりましたので、お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#映画#ちはやふる#アンティークショップ#アンティーク#骨董品 #近江神宮 #滋賀

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ