七夕の短冊に何を書こうか悩みました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 古美術買取 古美術風光舎) - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜

ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

七夕の短冊に何を書こうか悩みました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 古美術買取 古美術風光舎)

2022.07.03

みなさまこんにちは、スタッフYでございます。

 

 

 

先日の猛暑とは打って変わって、ここ名古屋は朝から豪雨。冠水注意の情報などが出ている地区もあったありと、先日とは違った注意が必要なようです。このところのふり幅の多い気候に戸惑い気味ではありますが、どうぞ皆さまお気をつけてお過ごしくださいませ。

 

さて先日なのですが、大人になって久しぶりに七夕飾りにお願いを書くことがございましたよ。

 

子供のころは、ああなったらいいな、とか、あれが欲しいなとか短冊を前に胸膨らませながら一球入魂願いを込めて書いていたような記憶がございますが、その夢が叶ったものもあったり叶わなかったものもあったり…。そんな繰り返しでここまで何十回かの七夕を迎えたわけですが、いつしか短冊にも願わなくなってきたな…と、先日のこと思ったわけございます。

 

久しぶりに短冊を前にしばし考えていたのですが、さて何を書こうか筆が止まりまして。あれ?叶えたいことや欲しいものは常日頃たくさんあるというのに。

大人になりますと、自分のこともそうなのですが、自分をとりまく周りの人や物事や、はたまた疫病退散世界平和…なんて言い出しますと願っていることがたくさんありすぎてしまうのか、いざ短冊を目の前にしますと筆が止まるではないか。欲張りにな大人になってしまった証拠なのか。

 

そういえばそんな七夕の起源、諸説あるようでして。日本では昔の棚機(たなばた)と言われる禊行事からの由来。はたまた、吃巧奠(きっこうでん)と言われる女性の技芸(織物/書/笛など)が上達することを願う中国の行事由来。恋に溺れた二人が働かなくなり、きちんと仕事をすれば一年に一度だけ会うのを許しましょうの織姫と彦星伝説由来など、リミックスカルチャーな行事なのですが、それはそうと、それがなぜに七夕飾り?なのか。と先日ふと思ったわけです。なぜお願い事を書くのか。ここだけは、純粋な子供の気持ちを忘れていなかったようですね。

 

そもそも七夕の日に、短冊に願い事を書いて笹に吊るすようになったのは江戸時代からのようでして、この頃から寺子屋で学んだり手習いをしたりする子供が増え、織姫と彦星に思いをはせ星空を観ながら、お星様にその上達を願うようになったのが始まりだと考えられております。よって、短冊に書く願い事も「〇〇が欲しい」といった即物的なものより「〇〇が上手くできるようになりたい」といった技能などの上達を願う方が良いとされているよう。

 

また短冊のあの色も、ただカラフルでかわいいからではないようでして笑、青(緑)・赤・黄・白・黒(紫)の5色には、古代中国の自然哲学である「五行」や、儒教の思想である「五徳(五常)」になぞらえているようでございます(ただし黒色は縁起が悪いとされ、ほとんどの場合は紫色で代用されます。)。ご参考までに。

 

なるほど。七夕の由来、短冊飾りの意味は理解したとして。そろそろこの短冊に願い事を書くといたしましょうか。

 

〝 古美術風光舎のHPブログが

上手く綴れますように 〟

 

それでは、ごきげんよう。

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

Unlike the heat wave of the other day, it seems that it is necessary to pay attention differently from the other day, as there was a heavy rain here in Nagoya from the morning and there was information on flooding caution. I’m a little confused today because of this wide-ranging climate, but the other day I became an adult and wrote a request for Tanabata decoration for the first time in a while.

 

When I was a kid, I remember writing with a wish for a single ball while swelling my chest in front of a strip of paper, such as wishing it to be that way or wanting it. Some of the dreams came true and some did not, and I’ve reached dozens of Tanabata so far, but I’m not hoping for a strip of paper anymore … I thought the other day. There is a reason.

 

I had been thinking about the strips for a while after a long time, but now I have stopped writing what to write. that? There are always many things I want to achieve and what I want. When I grow up, it’s the same with me, but I wonder if there are too many people and things around me, or the world peace of the plague, that I’m hoping to say. When I saw the strip in front of me, I thought that the fact that the brush stopped was a proof that I became a greedy adult.

 

Speaking of which, there are various theories about the origin of Tanabata, and to put it simply, it is derived from the Misogi event called the old Tanabata. Also, Kikkouden is derived from a Chinese event that hopes to improve women’s arts (woven / calligraphy / flute, etc.). It’s a remix culture event, such as the legend of Orihime and Hikoboshi, who will allow two people who are drowning in love to stop working and if they work properly, they will meet only once a year. Why is it a Tanabata decoration? I suddenly thought the other day, but why do you make a request? Only here, it seems that he did not forget the feelings of the child.

 

It seems that it was from the Edo period that I started to write wishes on strips and hang them on bamboo grass. Around this time, the number of children studying and practicing at Terakoya increased, and it is thought that it was the beginning that they began to pray for the improvement of the stars while watching the starry sky while thinking of Orihime and Hikoboshi.

Since there is such a history, it is said that it is better to wish to improve skills such as “I want to be able to do XX well” rather than a real thing such as “I want XX” to write in a strip of paper. It seems.

Also, it seems that the colors of the strips are not just colorful and cute, and the five colors of blue (green), red, yellow, white, and black (purple) include the ancient Chinese natural philosophy of “five lines.” , It seems to be likened to the Confucian idea of ​​”Gotoku”. (However, black is considered unlucky, and in most cases purple is used instead.)

 

I see. As if you understood the origin of Tanabata. Suppose it’s time to write a wish on this strip.

 

〝I hope you can spell it well on the website of Fukosha, an antique art …〟

Well then, good luck.

 

*********************

 

このところ、整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。お暑い日が続きますのでくれぐれもご無理のないように、なさってくださいませ。
風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。
また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。まずは、お電話お待ちしております。
愛知県名古屋市千種区・骨董 買取
『古美術 風光舎 名古屋店』
TEL052(734)8444
10:00-17:00 OPEN

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ