レシピ本をファイリングしてみました(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎) - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜

ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

レシピ本をファイリングしてみました(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2025.04.25

 

この春から生活リズムが変わり、お弁当作りがこれまでより早くなって少々寝不足の日が続いています。と言っても“映える”お弁当からは程遠い、いわゆる“地味弁”です。まぁ映えなくても毎日作ることが大切ですからと自分に言い訳しています。

お弁当の隙間埋めの必須アイテムだと思っている卵焼き。家族の好みにより、我が家のお弁当の卵焼きは、だし巻きになりましたが、私の母が作る卵焼きは甘い味付けだったなと作るたびに思い出します。

 

まあまあ料理好きだった母。そういえば料理雑誌やレシピ本を集めるのが趣味でした。ところがこれが膨大な量でして、一度一緒に整理した際に大変苦労したことを覚えています。同じようなレシピ本が何冊もあって、雑誌も捨てられず大事に取ってあるんです。そう、母は片付けがあまり得意ではありませでした。

 

本を選別するために、以前「作って美味しかったレシピに付箋つけて」と母にお願いしてみたけれど、片付け苦手な母が動くわけもなく。結局私が、携帯やパソコンをうまく使いこなせない母のためにレシピを一通り残しました。

本からビリビリ破りとったり、コピーしたり、これがなかなか骨が折れる仕事でした。

そして実際やってみてわかったんです。
それほど料理が得意ではない人にとって、レシピ本って1冊につき、数品しかリピートするレシピがないということを(笑)あんなに「全部いる!」と言ってたおせち本たちですら、コピー10枚程度にスッキリまとまりました。

分厚くなったものの、なんとか1冊にまとまった料理レシピファイルと、それとは別に、お菓子レシピファイルを分けて、「レシピ探しはこのファイルから」という状態完成しました。

そして実感。これってすごく時短なのです。

なに作ろう、って考えた時にパラパラ見る本が30冊もあるってどう思いますか?
ファイル1冊に見出しつけたり、入れ替えたりしてレシピ集を育てた方が絶対に時短です。まあ私1人なら、スマホで解決もできるんですけどね。

 

 

レシピ本は、誰かが料理したものしか食べない生活になったら(食事付施設に入居などなど)不要になるものですよね。
処分するときには、きっと自分では動けなくて、誰かの手を煩わせるものになってしまいます。ですので、最低限にしておきたいものです。

このことを思い出し、先日私も料理本を断捨離しました。そうしたら、本当にファイル2つ分にスッキリ?減りました!

今後は「おいしくなかった」「しょっぱい」「面倒くさい」レシピを抜いたり、入れ替えながら、量が増え過ぎないようキープしていこうと思います。

 

ではでは、また。(スタッフT)

 

My daily routine has changed since this spring, and I have been making bento earlier than before, which means that I have been a little sleep deprived. However, my bento is far from a “good-looking” bento; it is what I call a “plain bento. I tell myself that even if it doesn’t look good, it is important to make a bento every day.

I consider omelettes to be an indispensable item to fill in the gaps in a bento. Due to family preferences, the omelet in our bento has become dashimaki, but every time I make it, I remember that my mother used to make omelet with a sweet flavor.

My mother was a fairly good cook. She enjoyed collecting cooking magazines and recipe books. I remember how difficult it was for me to organize them all together. There were many similar recipe books, and I kept the magazines because I couldn’t throw them away. Yes, my mother was not very good at tidying up.

 

In order to sort through the books, I asked her to put sticky notes on the recipes that she had made and enjoyed, but she would not do it because she was not good at tidying up. In the end, I left all the recipes for my mother, who is not very good at using a cell phone or a computer.

It was quite a hard job, tearing out the books and copying them.

And I found out after I actually did it.
For people who are not that good at cooking, there are only a few recipes in each recipe book that they keep coming back to (laugh). Even the Osechi books that I had been saying “I need them all!” were reduced to about 10 copies.

Although the book became thick, I managed to put all the recipes into one file, and I also separated the recipe file for pastries into two separate files.

And then I realized. This is a very shortcut.

What do you think about having 30 books to flip through when you are thinking about what to cook?
It would definitely be shorter to have one file with headings and to change them around and to grow a recipe collection. Well, if it’s just me, I can solve this problem with my smartphone.

 

 

 

Recipe books are something that will become unnecessary when you live a life where you only eat what someone else has cooked for you (e.g., moving into a facility with meals, etc.).
When it comes time to get rid of them, they will surely be something that you can’t move and that someone else will have to deal with. So, I would like to keep it to a minimum.

Remembering this, the other day I also got rid of my cookbooks. I did so, and it really cleared up to two files? I have reduced the number of books to two files!

From now on, I will try to keep the volume of cookbooks from increasing too much by removing and replacing recipes that are “not tasty,” “too salty,” or “too much trouble.

 

See you soon. (Staff T)

 

*****************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

なお、毎月21日の持込鑑定会では無料鑑定・買取・持込など、ご予約なしで承っております。

ご近所の皆さま、ご遠方のみなさまも、お気軽にお越しくださいませ。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

 

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ