本日より熱中症警戒アラートの運用が始まります(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎) - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜

ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

本日より熱中症警戒アラートの運用が始まります(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2025.04.23

風光舎の店舗前に飾られた鯉のぼり、今では珍しいのか子供たちの反応が微笑ましいです。わざわざ自転車を降りて見上げてくれる子もおります。その姿を店内から眺めるというのが最近の楽しみになっております。

 

 

 

 

午前中は雨で涼しかったのですが、本日4月23日より気象庁と環境省からの「熱中症警戒アラート」の運用が始まるとのこと。少し早い気もいたしますが、アラートの基準となる「暑さ指数」は気温だけではなく湿度も関係するようで、湿度が高いと発汗が抑えられ体内に熱がこもりやすくなり熱中症の危険が高まるとのこと。雨の日でも油断大敵なのです。

熱中症で亡くなる人は年々増え続け、病院に搬送される人は昨年9万7578人にまでのぼったとのこと。以前、両親が真夏の夜に扇風機だけで寝ているのを目撃しショックを受けました。「そこまで暑くない、エアコンは冷えすぎる」と言うので強制的にエアコンをつけ、少し厚めの掛布団を掛けてもらいました。年齢と共に暑さを感じるセンサーが弱まると噂には聞いておりましたが、実際に目の当たりにすると、こちらの頭がクラクラする思いでした。

 

このようなこともあるので、「熱中症アラート」などのような客観的な指数を示してくれるのはありがたいです。熱中症の危険性が極めて高くなると予想される日の前の日の17時頃あるいは当日朝5時頃に発表されます。

昨年の4月より「熱中症アラート」の一段上の「熱中症特別警戒アラート」の運用が始まりました。暑さ指数は気温、湿度、風、日射などをもとに算出されます。

暑さ指数28で熱中症患者が急増し、33で熱中症アラートが発表され、35で熱中症特別警戒アラートが発表されます。昨年の熱中症警戒アラートの発表は1722回で、熱中症特別警戒アラートの発表はありませんでした。昨年の猛暑で特別警戒アラートの発表がなかったのですから、もし今年発表されるようなことがあれば万全を期さなければなりません。

また特別警戒アラートが発表された場合には「クーリングシェルター」が解放されることになっています。公共や民間のエアコンのある施設を住民に開放することが定められ、図書館や商業施設など約1万2860か所がシェルターとして指定されていますので、堂々と利用させてもらいましょう。環境省が運営する「熱中症予防情報サイト」で市区町村のシェルターの情報が確認できるとのことです。

 

毎年耳にしている気もするのですが、今年の5月から7月は全国的に気温が平年並みか平年より高い見込みとされています。どうしても外出しないといけない場合は、手に凍らせたペットボトルなど冷たいものを持つなどできる限りの予防を心掛けたいものです。

 

最近ずっと頭から離れないのがエアコンの掃除でございまして、皆さまもうお済みでしょうか?掃除が行き届いていないと冷房効率も下がりますし、試運転もできませんので、そろそろやらねばと思うのですが、肩を上げ続けるのが辛く…ついつい先延ばしにしてしまいます。暑くなってからではエアコンの故障にもつながるようですので早めに済ませたいです。いや済ませます。

 

さて話は変わるのですが、本日4月23日、日本では「子供読書の日」と定められ5月23日までは「子供の読書週間」とされています。先日電車の中で立ったまま熱心に本を読んでいる小学生がおり、最近は本を読むより、ついついスマホに手が伸びてしまう自分を反省しました。以前は本屋さんが癒しの場所だったのですが、最近は足が遠のいております。今年の猛暑は涼しい室内で本を読みふけるのも一案かなと感じております。

 

4月23日はユネスコが定める「世界本の日」でもあり、日にちの由来はスペインの伝統的な本を贈り合う行事の「サン・ジョルディの日」やイギリスの劇作家でもあり詩人でもあるシェークスピアの誕生日と命日だそうです。

誕生日と命日?と不思議に思い調べてみますと、シェークスピアの生まれは1564年4月23日、命日は1616年4月23日となっておりました。やはり只者ではない気がいたします。

 

それでは、また次の機会に。(スタッフH)

 

The carp streamers displayed in front of the Fukosha store are very rare nowadays, but the children’s reactions are very funny. Some of them even take the trouble to get off their bicycles and look up at it. It has recently become a pleasure for me to watch them from inside the store.

 

It was rainy and cool in the morning, but today, April 23, the Japan Meteorological Agency and the Ministry of the Environment will start operating a “Heat Stroke Alert”. Although it may seem a little early, the “heat index,” which is the basis for the alert, is related not only to temperature but also to humidity, and high humidity suppresses sweating and makes it easier for heat to accumulate in the body, increasing the risk of heat stroke. Even on a rainy day, you cannot be too careful.

The number of people who die from heat stroke has been increasing every year, and 97,578 people were transported to hospitals last year. I was shocked to witness my parents sleeping with only an electric fan on a midsummer night. I was shocked to witness my parents sleeping with only a fan at night in the middle of summer. They said, “It’s not that hot, the air conditioner is too cold,” so I forced them to turn on the air conditioner and cover them with a slightly thicker comforter. I had heard rumors that the heat sensor weakens with age, but to actually see it in action made my head spin.

 

Because of this, it is nice to have an objective index such as the “Heat Stroke Alert. This is announced around 5:00 p.m. on the day before or around 5:00 a.m. on the morning of the day when the risk of heat stroke is expected to be extremely high.

The “Heat Stroke Special Alert”, a higher level of “Heat Stroke Alert”, has been in operation since last April. The heat index is calculated based on temperature, humidity, wind, and solar radiation.

Heat stroke cases increase sharply at a heat index of 28, a Heat Stroke Alert is issued at 33, and a Heat Stroke Special Alert is issued at 35. Last year, 1,722 heat stroke alerts were issued and no special heat stroke alerts were issued. Since there were no Special Heat Illness Alerts issued during last year’s heat wave, we must take all possible precautions if one is issued this year.

In the event of a Special Alert, “cooling shelters” will be released. It is stipulated that public and private air-conditioned facilities will be opened to residents. About 12,860 places, including libraries and commercial facilities, have been designated as shelters, so please be proud to use them. They can check information on municipal shelters on the “Heat Stroke Prevention Information Website” operated by the Ministry of the Environment.

 

I feel like I hear this every year, but temperatures are expected to be normal or higher than normal throughout the country from May to July this year. If you must go out, you should take precautions as much as possible, such as carrying a frozen bottle of something cold in your hand.

 

One thing that has been on my mind recently is the cleaning of air conditioners. I think it’s time to do it, but it’s hard to keep lifting my shoulders… I keep putting it off. I want to get it done as soon as possible because it seems to lead to air conditioner breakdowns when it gets too hot. I’ll get it done.

 

Well, as the story goes, today, April 23rd, is designated as “Children’s Reading Day” in Japan, and until May 23rd, it is “Children’s Reading Week”. The other day on the train, I saw an elementary school student reading a book intently while standing still, and I reflected on my recent tendency to reach for my smartphone rather than reading a book. Bookstores used to be a place of relaxation for me, but lately I have been visiting them less and less. I feel that this year’s heat wave may be a good time for me to read a book indoors in a cool room.

 

April 23 is also the “World Book Day” designated by UNESCO. The origin of the day is said to be “San Jordi Day,” a traditional book-giving event in Spain, and the birthday and death anniversary of Shakespeare, an English playwright and poet.

Birthday and death anniversary? I wondered why, so I looked it up and found that Shakespeare was born on April 23, 1564, and the anniversary of his death was April 23, 1616. I knew he was not an ordinary person.

 

 

I hope to see you again next time. (Staff H)

 

 

 

*****************

 

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

なお、毎月21日の持込鑑定会では無料鑑定・買取・持込など、ご予約なしで承っております。

ご近所の皆さま、ご遠方のみなさまも、お気軽にお越しくださいませ。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

 

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ