うつわと骨董展、ご来店いただき誠にありがとうございました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)
2025.04.06
本日も雨の中「うつわと骨董展」にご来店いただき誠にありがとうございました。
二日間のみの開催でしたが沢山の方とお話することができ、有意義で楽しい時間となりました。
皆さまのお声を励みにこれからも精進してまいります。
さて名古屋は昨晩より雨がしとしと降っております。昨晩窓を開けますと、ふとあの香りが…。いわゆる雨が降る前の独特の匂いが漂っておりました。雨自体には匂いはないので不思議なところですが、この匂いは科学的に分析され、「ペトリコール」と呼ばれているのだとか。1964年にオーストラリアの鉱物学者、イザベル・ジョイ・ベアとリチャード・トーマスによって作られた造語だそうで、ギリシャ語で「石」意味するペトロと「神の静脈を流れる液体」を意味するイコールが組み合わされているのだとか。
ペトリコールが生まれる過程でこの「石」が関わってくるようです。日照りが続くと、ある種の植物は自らの種子を守るために油を放出し、この油が土や岩石に染み込み蓄積されます。そこに雨粒が落ちてくると、エアゾルという空気の泡の粒子が発生し土の中に眠っていた植物の油などの成分を空気中に放出し、あの雨の匂いが拡散されるという訳です。
この植物の油は実は新芽の初期の成長や発芽を遅らせる作用があると分かっており、日照りに芽を出して枯れてしまうのを防ぐために成長を止めようとしているのだそうです。いつも思うのですが、植物って脳があるのではと思うほど賢い生き物です。
さてそういう訳で、近くで雨が降っていなくても、どこか遠くで降った雨により生まれたエアゾルが風で運ばれてきて、「もうすぐ雨が降るんじゃない?」と無意識に雨予報ができてしまうのだそうです。
一方雨が上がった後の匂いはまた少し違うようで、降った雨水が蒸発する時に土中の放線菌や青カビが作り出す物質、「ゲオスミン」の匂いが空気中に拡散されるのだとか。ゲオスミンは「大地のにおい」という意味で、かび臭さや泥臭さを感じるのが特徴だそうです。雨上がりのむせ返るような匂いを思い出しました。
最近は地面がアスファルトに覆われ、昔ほどは感じなくなっているのかもしれません。雨上がりの匂いが懐かしい感覚を呼び起こすのはそのせいでしょうか。
また他の動物に比べ人間はゲオスミンを感知する能力が高く、ほんの僅かな量でも極めて敏感に嗅ぎ分けることが出来るのだとか。その理由として挙げられるのが、水中の藍藻類などがゲオスミンの化合物をつくり水質汚染物質のひとつとされているため、安全な水を飲むことが不可欠だった人間がゲオスミンに対する嗅覚を発達させたのではということです。
ゲオスミンはワインにも含まれることがあり、一定量以上含まれる場合は廃棄されるそうです。しかし全く含まれないと香りが落ち、深みがなくなるのだとか。バランスが難しいのですね。
ソムリエがワインの味を表現する時に、「大地の香りがする」などと仰るのはそのせいなのかと勝手に納得しました。ワインは熟成が進むにつれて土に還っていくのだという方もいるそうで、それを美味しいと感じるかどうかは個人差がありそうです。
さらに不思議なことに人間はゲオスミンの味には拒否反応を起こしますが、その匂いを好む人は多いのだそうです。雨の日は気持ちが落ち着く、懐かしい思い出が蘇りストレスから解放してくれるなど雨に関わる匂いには鎮静効果があるとも言われています。
1960年代にインドでゲオスミンが主成分の香水が販売され、今では香水に一般的に含まれる成分となっています。「雨が降った後のコンクリートの香り」「雨の森の…」など雨に関連付けて表現している商品も多いそうです。
味は嫌いだけど匂いは好き、我々はなかなか複雑にできているようです。
それでは、また次の機会に。(スタッフH)
See you next time. (Staff H)
*****************
ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。
お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。
風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。
お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。
また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。
まずは、お電話お待ちしております。
なお、毎月21日の持込鑑定会では無料鑑定・買取・持込など、ご予約なしで承っております。
ご近所の皆さま、ご遠方のみなさまも、お気軽にお越しくださいませ。
愛知県名古屋市千種区姫池通
骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】
TEL052(734)8444
10:00-18:00 OPEN
#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻