4月1日エイプリルフール、何事もルールがあるようです。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)
2025.04.01
ご近所の山崎川に少し立ち寄ってみたのですが、桜並木が満開でありました。このところお天気が悪いため、せっかくの満開の桜が私のテクニックでは上手く撮れません…。これまでかなり晴天頼みだったことがバレバレですね。
ところで今朝、携帯電話に留守電が入っておりました。母親がお世話になっている病院からだったのですが、文字で再生の部分を読み返してみますと「○○さん(母が)が骨折してまして…」となっており、あわてて折り返し電話をしたところ、どうやら音声から文字の誤変換だったらしく、骨折ではないようでした汗。伝言を聴き直しても、なぜ「骨折」に変換されたのかよくわからないのですが、今日が4月1日だっただけに留守番メッセージもエイプリルフール仕様なのかと、苦笑いでありました。
そう、今日は4月1日。そんな慌ただしい日にエイプリルフールどころじゃないぞ、などと言われてしまいそうですが。本日新しいスタートを迎えたかたも多いのではないでしょうか。普段とは違う入園式らしきファミリーや真新しいスーツを着た学生さんや社会人らしき人が通勤の車からもまあまあわかりまして、どことなく街中が右往左往の一日であることが伝わってきます。
でもちょっとエイプリルフール乗っかりたい人もいると思いますが、どうやらうっすらルールがあるこをご存知だったのでしょうか。
エイプリルフールの発祥の地はフランスなのですが、「エイプリルフールは他愛のない嘘で笑いを誘って楽しむ日」が発端なのですが、日本でエイプリルフールが始まったのは大正・明治の半ば。結構昔からあるようですね。それ以前は、日本では4月1日は「不義理の日」とされ「日頃義理を欠いてしまっている人に対して、手紙や挨拶でご無沙汰を詫びる日」とされていたようなんです。エイプリルフールとは真逆じゃないですか…。
楽しむ上でいくつかの有名なルールといえば、やはり「エイプリルフールの嘘は午前中までしかついてはいけない、午後からネタバラシをしなければいけない」というルールでしょうか。
このルールの発祥にはいくつかの諸説があるのですが、現在最も有力とされているのが“イギリス発祥”という説。イングランドでは元々、5月29日を「オークアップルデー」とし、1660年の王政復古の記念日としてお祝いをしてきました。この日は国王に忠誠を誓う証として帽子や襟元にオークアップルの実を飾るという習わしがあります。
この習わしはチャールズ2世がオークの樹に身を隠れて追手から逃れたという故事にちなんでおり、この日にオークアップルの実をつけていない人は「国王への忠誠心が足りないぞ」と、なにやらからかわれるそうなんです。
それでは何故このオークアップルデーが「嘘が午前中だけ」というルールの発祥となったのか。それは、そのオークアップルの実を身に着けている必要があるのが午前中だけだからです。午後になるとからかった相手にからかったことを謝り皆で笑い合うのですが、決してからかって終わりにはせず、次の日にわだかまりを残さないよう謝って笑い合うまでがルールとなっているようです。
からかった(午前中)後には最後に笑って終わる(午後)という流れはエイプリルフールとよく似ていることから、このルールの流れがいつの頃からかエイプリルフールにも適用されるようになり、今ではこのルールが世界的に有名になったようであります。
そういえば、私が携帯電話に伝言がはいっていたのも午前中…。あ、でもこれはエイプリルフールではありませんよ。
それではごきげんよう。(スタッフY)
****** 《うつわと骨董展》お知らせ ******
この度、古美術風光舎では《うつわと骨董展》を開催いたします。
4月5日(土) 10:00~17:00 開催
4月6日(日) 10:00~17:00 開催
4月5日(土) 10:00~17:00 開催
4月6日(日) 10:00~17:00 開催
また、4月12,13日は覚王山春祭りも開催されており、春の覚王山界隈はとても賑やかに華やいでおります。風光舎も皆さまのご来店を楽しみにお待ち申しあげておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
I stopped by the Yamazaki River in my neighborhood and found the rows of cherry trees in full bloom. Because the weather has been so bad recently, my technique has not been good enough to capture the cherry blossoms in full bloom…. It is obvious that I have been relying on the clear weather so far.
By the way, there was a voice mail on my cell phone this morning. It was from the hospital where my mother is taking care of me, and when I read back the part of the message, it said, “Mr. XX (my mother) has a broken bone…” I called back in a panic. I called back in a panic. It seemed that it was a voice-to-text misconversion and not a broken bone. I listened to the message again and could not understand why it was converted to “bone fracture,” but I was laughing, wondering if the answering machine’s message was also April Fool’s Day-specific since today was April 1.
Yes, today is April 1. I know you might say, “April Fool’s Day is not enough on such a hectic day. I am sure there are many people who have made a new start today. I could see from my commuter’s car that there are many families who are attending a different kind of entrance ceremony, and students and workers in brand-new suits.
But there are some people who want to get in on the April Fool’s Day fun, and I wonder if they knew that there are even a few rules.
April Fool’s Day originated in France, where “April Fool’s Day is a day to have fun and laugh at silly lies. It seems that April Fool’s Day has been around for quite a long time. Before that, April 1 was regarded as “a day to apologize to those who have been ungrateful to you by writing letters or greeting them. It is the exact opposite of April Fool’s Day….
A few famous rules for fun are still the rule that April Fool’s Day lies can only be told until the morning, and that the story must be broken in the afternoon.
There are several theories as to the origin of this rule, but the most popular theory is that it originated in England. In England, May 29 was originally celebrated as “Oak Apple Day” to commemorate the restoration of the monarchy in 1660. On this day, the custom is to display an oak-apple on one’s hat or lapel as a sign of allegiance to the King.
This custom is based on the legend that King Charles II escaped his pursuers by hiding under an oak tree, and those who do not wear an oak apple on this day are teased for not being loyal enough to the King.
So why did this Oak Apple Day become the origin of the “lie only in the morning” rule? It is because it is only in the morning that you need to wear the oak-apple fruit. In the afternoon, we apologize to the person we made fun of and laugh together, but we never end the teasing.
The rule is that after the teasing (in the morning), the laughing ends (in the afternoon), which is very similar to April Fool’s Day.
Come to think of it, I had a message on my cell phone in the morning…. Oh, but this is not April Fool’s Day.
Have a good day. (Staff Y)
*******************
ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。
お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。
風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。
お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。
また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。
まずは、お電話お待ちしております。
愛知県名古屋市千種区姫池通
骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】
TEL052(734)8444
10:00-18:00 OPEN