ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

明日1月18日(木)10:00~持込鑑定会を実施いたします(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.01.17

皆さまこんにちは。スタッフHでございます。

かねてよりご案内させていただいております「持込鑑定会」を明日1月18日(木)10:00~実施いたします。

事前のご連絡はご不要ですので、お気軽にお立ち寄りください。

ご自宅やご実家で「どのくらい価値のあるものなのだろう」と疑問に思うお品などがあれば、査定だけでも構いませんのでお持ちください。大きなお品など持ち込みが難しいお品は写真でも査定させていただきます。

ご来店を心よりお待ちしております。

 

さて、ここ風光舎には様々な古いものがございますが、こちらのやきものも見るからに古いものと分かります。私がもし実家でこれを見つけたら、どういう陶器なのか全く判別できないでしょう。

 

 

 

 

こちらは古瀬戸の水注だそうです。

瀬戸焼は愛知県瀬戸市を中心に作られる焼き物の総称で、1000年以上の歴史を持つ日本六古窯のひとつです。時代ごとに多様な様式の焼き物が作られ、日本の中でも珍しく陶器も磁器もあります。「せともの」は陶磁器の代名詞にもなっていますね。

 

鎌倉時代に中国で焼き物の技術を学んだ加藤四郎左衛門景正が瀬戸で開窯したことが始まりとされています。焼き物の原料となる良質な粘土を採取でき、山間地帯では松などの樹林が広がっていたという恵まれた自然が窯業の支えとなりました。

平安時代末期からは「古瀬戸」と呼ばれ中国の陶磁器をモデルとした施釉陶器が生産されるようになり、室町時代まで国内唯一の施釉陶器の産地として発展します。

古瀬戸の成立期で灰釉のみが使用される鎌倉時代を中心とした前期、鉄釉の使用が始まり印花・画花などの文様の最盛期である鎌倉時代の終わりから南北朝時代を中心とする中期、文様が廃れ碗・皿・盤類などの日用品の量産期の後期に分けられます。

こちらの水注は前期の平安時代のものと思われます。見ただけでは私に分かるはずもありません。

どういったものかが分かると、器を見る目も違ってきます。

皆様のお宅にも、どういったものか判断が難しいお品がございましたら、ぜひご相談ください。

 

それでは、またお会いしましょう。

 

 

 

Hello everyone. This is Staff H.

As we have been announcing for some time, we will be holding the “Bring Your Own Appraisals” tomorrow, January 18 (Thursday), from 10:00 am.

No prior notice is required, so please feel free to stop by.

If you have any items at home or at your parents’ house that you wonder how much they are worth, please feel free to bring them in for appraisal. If you have large items or other items that are difficult to bring in, we will be happy to assess them by photo.

We look forward to seeing you at our store.

 

We have a variety of old items here at Fuhkosha, and you can tell from looking at this pottery that it is old. If I were to find this at my parents’ house, I would not be able to tell what kind of pottery it is at all.

This is said to be an old Seto pitcher.

Seto ware is a general term for pottery produced mainly in Seto City, Aichi Prefecture, and is one of the six oldest kilns in Japan with a history of more than 1,000 years. Various styles of pottery were produced in each period, and both ceramics and porcelain are rare in Japan. Setomono” has become a synonym for ceramics.

It is said that the kiln was first opened in Seto by Shirozaemon Kagemasa Kato, who learned pottery techniques in China during the Kamakura period (1185-1333). The kiln industry was supported by the blessed nature where good quality clay, the raw material for pottery, could be extracted and forests of pine trees and other trees were spread in the mountainous area.

From the end of the Heian period (794-1185), glazed ceramics modeled after Chinese ceramics, known as “Kosedo,” began to be produced in the area, and by the Muromachi period (1333-1573), it had developed as the only production center of glazed ceramics in Japan.

Koseto was divided into three periods: the early period, centering on the Kamakura period, when only ash glaze was used in the establishment of Koseto; the middle period, centering on the period from the end of the Kamakura period to the Nanbokucho period, when iron glaze began to be used and the use of designs such as inka and goka was at its peak; and the late period, when designs were discontinued and daily utensils such as bowls, plates, and boards were mass-produced.

This water pouring vessel is thought to be from the Heian period (794-1192). It is impossible for me to tell just by looking at it.

If you know what kind of vessels they are, you will be able to look at them differently.

If you have any items in your home that are difficult to determine what kind of vessels they are, please contact us.

 

See you soon.

 

*******************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

 

#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻#能登半島#チャリティ

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ