神無月と神在月(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎) - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜

ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

神無月と神在月(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2023.10.20

皆さまこんにちは、スタッフTでございます。

 

日中は汗ばむ陽気ですが、過ごしやすくなりました。こちら名古屋は夕方からお天気が崩れるそうです。

秋の季節に気温が徐々に低くなっていく様子を表す言葉に「一雨一度」という言葉があります。 文字どおり“ひと雨”ごとに1度ずつ気温が下がるという意味で、ひと雨降るごとに秋が深まり冬になっていきます。体調も崩しやすくなりますので、体調管理に注意しながら近づきつつある冬に向けて準備を始めても良いかもしれません。

 

 

 

 

さて、気づけば10月もあと少しになりました。10月は別名「神無月」と呼ばれていますが、これは「和風月名」と言われる呼び名になります。

地域をはじめ、身の回りのさまざまなものを司る神様がみんな出雲大社へと出向くので、神様が不在であることから神無月(かんなづき)と呼ばれています。

神無月は、もともと「神の月」という意味で、「無」は無いと言うではなく「の」という意味。「の=な」で、神な月(かむなづき)だったと考えられており、由来は諸説あるそうですが、「神の月」つまりは神様を祭る月だから神無月と呼ぶ説があるそうです。6月の水無月も水が無いのではなく「水の月」という意味があるそうです。

 

 

一方、出雲大社には全国の神様が集まっていることから、出雲地方では「神在月」と呼んでいます。

実際に神様が出雲に出向くのは、旧暦の10月、新暦では11月頃になります。

年に一度、全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲大社に集まり、さまざまな縁について話し合うといわれています。この話し合いは神議り(かむはかり)と呼ばれ、人があらかじめ知ることのできない恋愛や結婚などの縁組み、人の生死、気候や農作物の収穫なども含まれるそうです。

出雲大社は縁結びで有名とされているので、恋愛だけではなく、良縁や人間関係なども縁結びになりますから、「仕事でいいご縁がありますように」というお願いするのも良いかもしれませんね。

 

神様が集まるということは、その他の地方は神様が留守になっちゃうの?というと、その心配はないのでご安心を。

実は、出雲大社に参集される神様は、山野や河川などに住む「国津神(くにつかみ)」と言われていて、高天原から降臨された「天津神(あまつかみ)」はお留守番されています。

また日本の神で、現在では七福神の一員として日本古来唯一の福の神、恵比寿様もお留守番されているそうなのです。恵比寿様がいらっしゃるのであれば、とっても安心ですよね。

 

神様が不在の間、各地域を守ってくれるえびす様に感謝をする意味から、10月には「えびす講」と呼ばれる祭りが各地で行われます。えびす講は、商売繁盛や五穀豊穣など、多くの人々に御利益がある祭事です。

愛知県では熱田神宮にて「えびす講」が毎年1月5日に行われます。名称も「初えびす」と呼ばれ、商売繁盛、家内安全、漁業豊漁を祈るお祭りとして大賑わいになります。

そして「初えびす」でお札を受けたあとは、福を逃がさないよう、誰とも口をきかず、寄り道もせず、一目散に家に帰らなくてはいけないという奇習も伝えられているのだとか。

他で行われる「えびす講」とは少し時期が異なりますが、感謝の気持ちを伝えるというのは変わりありませんね。

そして、当店にも黄金に輝くえびす様がいらっしゃいまして、いつも私たちスタッフ、そしてお店、またお店の前を通りかかるたくさんの人々を見守ってくださっています。

 

ではでは、また。

 

 

Hello everyone, this is Staff T.

The weather has become more comfortable, although it is sweaty during the daytime. Here in Nagoya, the weather is supposed to break in the evening.

There is a phrase that describes the gradual lowering of temperatures during the fall season: “one rain, one degree. It literally means that the temperature drops by one degree with each rainfall. It is easy to get sick, so it may be a good idea to start preparing for the approaching winter season while taking care of your physical condition.

 

 

 

October is also known as “Kanashizuki,” which is a Japanese name for the month of kaminashi.

It is called “Kanna-zuki” (meaning “no god” in Japanese) because all the gods who govern various things around us, including the local community, go to Izumo-taisha Shrine, and the gods are absent.

Kanna-zuki originally meant “month of the gods,” and “Mu” means “no” rather than “no.” “No” means “no,” and “no” means “no” or “no. Mizunazuki in June is also said to mean “month of water” rather than “no water.

 

On the other hand, Izumo Taisha Shrine is called “Kozaizuki” in the Izumo region because gods from all over Japan gather there.

The actual visit of the deities to Izumo occurs around October in the lunar calendar, or November in the new calendar.

It is said that once a year, the eight million gods from all over Japan gather at Izumo-taisha Shrine to discuss various matters of fate. This discussion is called Kamuhakari, and is said to include love, marriage, and other unknowable relationships, as well as life and death, climate, harvests, and other matters.

Since Izumo-taisha Shrine is considered famous for marriage, it is not only for love, but also for good marriages and relationships, so it might be a good idea to ask for “good luck in business.

 

If the Gods gather, does that mean that the Gods will be absent from the other regions? Don’t worry, there is no need to worry.

In fact, the deities that gather at Izumo-taisha Shrine are said to be the “Kunitsukami” who live in the mountains and rivers, and the “Amatsukami” who descended from the heavens to stay at home.

Ebisu-sama, a Japanese deity who is now a member of the Seven Gods of Good Fortune and the only god of good fortune in Japan since ancient times, is also said to be in residence. If Ebisu-sama is there, it is a great relief, isn’t it?

 

In October, festivals called “Ebisu-ko” are held in various places in Japan to express gratitude to Ebisu-sama for protecting each community during the absence of the deity. Ebisu-kou is a festival that brings many benefits to people, such as prosperous business and a good harvest.

In Aichi Prefecture, “Ebisu-ko” is held at Atsuta Shrine on January 5 every year. The festival is also called “Hatsu Ebisu” (meaning “first Ebisu” in Japanese), and it is a very lively festival to pray for prosperous business, family safety, and a good catch of fish.

It is also said that after receiving the o-fuda at Hatsu Ebisu, one must return home at once without talking to anyone or making any detours so as not to miss out on the good fortune.

Although the time of year is a little different from “Ebisu-ko” held in other places, it is still a way of expressing gratitude.

We also have a shining golden Ebisu-sama, who is always watching over us, our store, and the many people who pass by our store.

 

See you soon!

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ