ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

名古屋観光ホテル、秀吉の黄金の茶室(愛知県名古屋市千種区姫池通 古美術買取 古美術風光舎名古屋店)

2023.01.25

皆さま、こんにちは。スタッフNです。

 

木村拓哉さんと伊藤英明さんが熱田神宮にいらしたそうですね。

 

偶然居合わせた方は、新年早々ラッキーでございますね。

 

Nは、映画悪の教典の伊藤英明さんが本当に怖すぎて、そこからイメージが抜けておりません。

 

信長まつりや、大河で最近何かと注目される愛知県。

 

岡崎に全国からファンが来るかもと思うとワクワク致しますね。

 

と言いつつNは大河を見ておりませんので、知人が見ているのをたまにちらちら見ております。

 

今回も「どうする家康?いや、どうした信長?どうして秀吉?だっけ?」と間違えすぎて怒られてしまいました。

 

TVを見ていて、急にメンバーが変わったなあと思ったら、「大奥」だったり。

 

愛知県民なのに見ていないのは家康様に起こられてしまいそうなので、時間のある時に見ようと思います。

 

さて、正月に、名古屋観光ホテルに行きましたら、ロビーに「黄金の茶室」がございました。

 

流行りに乗っかり家康の話をしたいのですが、今日は秀吉のお話でございます。

 

大河ではムロツヨシなんですね。

 

いや、いいんですよ、いいんですけど、なぜか笑ってしまいます。

 

Nの中で、コメディイメージが強すぎますが、それは忘れることとします。

 

そして信長は、Nの大好き岡田君。

 

まだ観ていないのにわくわくしております。

 

温故知新をテーマとした豊臣秀吉ゆかりの茶室、煌びやかでとても目立っておりました。

 

壁から天井、茶器に至るまで金が施された姿は、豊臣家の繁栄の象徴であると同時に当時確立されつつあった「お茶会」の概念に対する革新の現れであったと言われいるそうです。


現代のLED 技術を交えたこれまでにない新たな茶室として復元されておりました。

 

 

黄金の茶室(おうごんのちゃしつ)は 天正13年(1585年)、豊臣秀吉が造らせた金箔張り、広さ三畳、組み立て式の茶室でございます。

 

容易に運搬可能な組み立て式の茶室で、秀吉が関白に就任した翌年の天正14年(1586年)1月、年頭の参内で御所に運び込まれ、正親町天皇に披露されました。

 

北野大茶湯などでも披露され、文禄元年(1592年)には大坂城から名護屋城に運び込まれました。

 

その後大阪城に運ばれましたが、慶長20年(1615年)大坂城が落城するとき焼失したといわれております。

 

図面は伝わっていませんが、当時の記録から、壁・天井・柱・障子の腰をすべて金張にし、畳表は猩猩緋、縁(へり)は萌黄地金襴小紋、障子には赤の紋紗が張られていたとされます。

 

黄金の台子・皆具が置かれたそうです。

千利休が黄金の茶室の制作に関わったかどうか、明確な史料は見当たらないそうです。

 

従来、千利休のわび茶の精神とはまったく異質であり、秀吉の悪趣味が極まったものである、という見方がなされてきたとか。

 

しかし、茶室の研究家である建築家堀口捨己は、豪奢、華やかさも利休の茶の一面であると論じたことがあり、MOA美術館で復元を担当した早川正夫も、千利休が制作に関与しなかったはずがないと述べているそうです。

 

豪華絢爛な点、権力誇示に使用された点、組立て式である点など、あらゆる点において通常の茶室建築とは一線を画しており、賛否両論あるものの、数ある茶室の中でも最も名の知られたものの一つと言えます。

 

復元された黄金の茶室は他にもございますので、ご興味のある方は黄金の茶室巡りにいかれてはいかがでしょうか。

  • いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)
  • MOA美術館(復元第一号、堀口捨己監修、早川正夫設計)
  • 大阪城天守
  • 箔座(石川県金沢市の金箔専門店)
  • SGC信州 ゴールデンキャッスル(国立科学博物館復元協力)
  • JCI日本芸術協会主催・茶会事業(松竹制作、2006年7月22日-23日、パシフィコ横浜)
  • 伏見城
  • 長福寺(富山県富山市)
  • 佐賀県立名護屋城博物館

 

こんなに煌びやかな茶室ではゆっくりお茶を飲むどころではないような気も致しますが、一生に一度でいいから黄金の茶室で茶をいただきたいような気も致します。

普通のお茶も特別な味がしそうです。

 

古美術風光舎では茶道具の買取も行っております。

 

ではでは

 

 

Hello everyone. This is Staff N.

 

It seems that Takuya Kimura and Hideaki Ito came to Atsuta Jingu Shrine.

 

If you happen to be there, you are lucky early in the new year.

 

N, Hideaki Ito, a film evil scripture, is really too scary, and the image is not missing.

 

Aichi Prefecture has recently attracted some attention in the Nobunaga Festival and a taiga.

 

I’m excited to think that fans will come from all over the country in Okazaki.

 

Ne does not look at the taiga, so I sometimes see what my acquaintance is watching.

 

This time, I was angry because I was too wrong, saying, “What do you do Ieyasu? No, what happened? Why Hideyoshi?”

 

When I was watching TV and thought that the members suddenly changed, it was “Ooku”.

 

Even though I am a citizen of Aichi, I don’t see it to Ieyasu, so I’ll see it when I have time.

 

By the way, when I went to the Nagoya sightseeing hotel during the New Year, there was a “golden tea room” in the lobby.

 

I would like to talk about Ieyasu in fashion, but today is Hideyoshi’s story.

 

It’s Murotsuyoshi in the taiga.

 

No, it’s okay, it’s okay, but for some reason I laugh.

 

In N, the comedy image is too strong, but I will forget it.

 

And Nobunaga is Okada -kun who loves N.

 

I’m excited to see it yet.

 

The tea room related to Hideyoshi Toyotomi, which was the theme of warm wisdom, was brilliant and very prominent.

 

It is said that the appearance of money from the wall to the ceiling and tea utensils is a symbol of the prosperity of the Toyotomi family, and the innovation of the concept of the “tea party”, which was being established at the time. 。

It has been restored as an unprecedented new tea room with modern LED technology.

 

 

 

The Golden Tea Room (Ogon no Chashitsu) is a gold leaf tone, a size of three tatami mats, and a assembled tea room created by Hideyoshi Toyotomi in 1585.

 

In January 1586, the year after Hideyoshi was appointed Kanpaku in an assembled tea room that could be easily transported, he was brought to the Imperial Palace in the first year of Tensho 14 (Tensho 14) and was shown to the Emperor Masakamachi.

 

It was also shown at Kitano Daishyu -yu, and in the first year of Bunroku (1592), he was transported from Osaka Castle to Nagoya Castle.

 

After that, it was transported to Osaka Castle, but it is said that it was burned down when Osaka Castle fell in 1615.

 

The drawings are not transmitted, but from the records at the time, the waist of the walls, ceilings, pillars, and shoji all was all golden, the tatami mats were scarlet scarlet, the edge was a red crest of Moe Huangji Brocade, and the shoji was a red crest. It is said that it was stretched.

 

It seems that the golden plagin and everyone were placed.

 

It seems that there is no clear historical material whether Senrikyu was involved in the production of a golden tea room.

 

In the past, it has been said that Hideyoshi’s bad hobbies were extremely different from the spirit of the Senrikyu Wabi tea, and that Hideyoshi’s bad hobbies were extremely.

 

However, I have argued that the architect, Rikimi Horiguchi, a teahouse researcher, is one side of Rikyu’s tea, and Masao Hayakawa, who was in charge of restoring at the MOA Museum, was also involved in the production. He says that it should not have been.

 

In all respects, such as gorgeous points, the points used for power of power, and the assembly ceremony, it is different from normal tea room construction, and although there are pros and cons, the most name among the many tea rooms. It can be said that it was one of the things.

 

There are other restored golden tea rooms, so if you are interested, why not go around the golden tea room?

Ishikawa Life Crafts Museum (Ishikawa Prefectural Industrial Industrial Craftsmill)
MOA Museum (Restoration No. 1, Supervision Horiguchi, Designed by Masao Hayakawa)
Osaka Castle Tower
Foil seat (gold leaf specialty store in Kanazawa City, Ishikawa Prefecture)
SGC Shinshu Golden Castle (National Science Museum Restoration Cooperation)
Sponsored by the JCI Japan Arts Association / Tea Party (Production of Shochiku, July 22-23, 2006, Pacifico Yokohama)
Fushimi Castle
Chofukuji (Toyama City, Toyama Prefecture)
Saga Prefectural Famous Castle Museum

 

I don’t think it’s a place to drink tea in such a brilliant tea room, but I feel like I want to have tea in a golden tea room because I can only once in a lifetime.

Ordinary tea seems to have a special taste.

 

At Anti -Kojikusha, we also buy tea utensils.

 

See you soon

********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お寒くなってまいりましたので、お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#骨董#買取#古い物 #黄金の茶室 #古美術 #豊臣秀吉

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ