ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

シュトーレン、味を噛みしめていただきます。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2022.12.18

スタッフYでございます。

 

本日の名古屋、風もあり少々冷えまして朝から寒かったですね。寒波の厳しい地域の皆様にくらべましたら、「そんなでもないぞと。」と、お𠮟りをうけそうですが、いやあ寒かったですね。

 

ところで、そろそろクリスマスが近づいてまいりましたが、皆様クリスマスのご予定はきまっておりますでしょうか?私は、家族の引っ越しになってしまいまして、引っ越しクリスマスとなりそうです。

ですが今年のクリスマス、昨年に比べてやはり少々盛り上がっているような気がするのは私だけでしょうか…。お店のディスプレイも昨年よりどことなく派手。先日も久しぶりにイルミネーションをみまして、なんだか随分お目にかかってなかった久しぶり感がありましたね。

 

そんな矢先、先日シュトーレンをいただいたきました。このシュトーレンどうも綺麗に食べれませんね笑。お砂糖を見事に散財してしまいまして、食べるが難しい…。

 

 

 

 

シュトーレン、発祥の地は皆さまご存知かと思いますがお国はドイツ。

ドイツ・ザクセン州のドレスデン(Dresden)と考えられおりますが、文献で残っている最古の記録は14世紀(1329年)、現在のザクセン地方にあるナウムブルク(Naumburg)の司教にあてた『クリスマスの贈り物』が始りのようです。

 

表面にはたっぷりと白い砂糖がまぶされておりまして、先ほど切り分ける時に大変苦戦したのですが、この真っ白で細長い形をしたシュトーレンの形が、まるで白いおくるみにつつまれた幼子のイエス・キリストのように見えることから、司教への献上品としてふさわしいとされたとのこと。

 

私のいただいたシュトーレンの中身はナッツやドライフルーツがいろいろ入っておりますが、シュトーレンが誕生した当初のシュトーレンは、オーツ麦とイースト、水、菜種油だけのシンプルな材料で作られていたようでありす。カトリックの教えでは断食期間はバターと牛乳を食べることが禁じられており、いたってシンプルな食べ物だったようであります。

 

シンプルすぎる材料ゆえに、そっけない味になってしまうシュトーレン。

そこに不満を持ったザクセン(ドイツの地名)選帝侯エルンストと弟アルブレヒトが、1430年にローマ教皇へ「バター・牛乳摂取禁止令」の撤廃を懇願したというのですから、底知れぬ食べ物に対する欲求は、国、時代問わずといったところでしょうか。

 

選帝侯というのは、神聖ローマ帝国の君主に対する選挙権を持った特別な貴族のことでして、この時は許可されませんでしたが、1491年に教皇インノセント8世が、教会の建設費用と引き換えに、菜種油ではなくバターを使用しても良いという許可「バター食用許可証(Butterbrief)」を公布いたしました。バターを使うことだけがこんなにも困難な時代もあったのか。

 

この公布はザクセン選帝侯の宮廷でのみ有効だったのですが、これをきっかけに、バターと牛乳を使用したシュトレンが公国全体に広まります。

 

そして、ハインリッヒ・ドラスドという宮廷のパン職人が、乾燥フルーツなどを加えて工夫したことで、シュトーレンは「シンプルな材料で作られたそっけない味のパン」から、「華やかなお祝いのお菓子」へと変貌し、今日に伝わるシュトーレンと進化していきます。

 

その後ザクセン公国では、シュトーレンを毎年クリスマスに宮廷に献上するのが習慣となるのですが、1500年頃には、『クリスマスのキリストパン』という名前で、ドレスデンのシュトリーツェル・マルクトで、クリスマスシュトーレンが販売され始めました。

 

1730年には、アウグスト強王(アウグスト2世)が2万4000人を招いたパーティーの最後に出す1.8トンものシュトーレンをパン屋組合に注文したとのこと。この超巨大シュトーレンは8日間かけて焼かれ、1.6メートルのナイフで客の前でさばかれたと言われておりますが、どんなシュトーレンだったのでしょうか笑。

 

様々な美味しいスィーツが登場しております現在においては、クリスマスまでにゆっくり少しずづいただくシュトーレンは味も見た目もいささか地味目なお菓子となってきておりますが、平和の象徴のようなあのシュトーレンが現在の味形に完成するまでに、そんな「たたかい?」の歴史があったとは驚きですね。

 

今年くらいそのたたかいの歴史を噛みしめながら、ゆっくりいただいてもいいのではと思っております。

それでは、いただきまーす。

 

 

 

This is Staff Y.

 

Today in Nagoya, it was a bit chilly with wind, and it was cold from the morning. Compared to those of you in areas with severe cold waves, I’m sure you’ll say, “It’s not that cold. But it was cold.

 

By the way, Christmas is approaching. I will be moving to a new house with my family, so it will be a moving Christmas for me.

However, is it just me or does this year’s Christmas seem to be a bit more exciting than last year’s? The displays in the stores are somewhat more flashy than last year. The other day, I saw illumination for the first time in a long time, and I felt as if it had been a long time since I had seen it.

 

The other day, I received a Stollen. I can’t seem to eat this Stollen without making it look pretty, lol. I’ve wasted a lot of sugar and it’s difficult to eat….

 

As you may know, Stollen originated in Germany.

The earliest known written record of Stollen dates back to the 14th century (1329), when a Christmas gift was sent to the bishop of Naumburg in what is now the Saxony region.

 

The surface of the stollen was covered with so much white sugar that I had a hard time cutting it into pieces, but it was considered a suitable gift for the bishop because the pure white, elongated shape of the stollen looked like the infant Jesus Christ wrapped in a white wrap. The contents of the Stollen that I received were from the bishop of Naxos.

 

The stollen I have received is filled with various nuts and dried fruits, but the original stollen was made with simple ingredients: oats, yeast, water, and rapeseed oil. Catholic teaching forbade the consumption of butter and milk during the fasting period, so it was a very simple food.

 

Stollen is made from too simple ingredients, and the taste is bland.

Dissatisfied with this, Elector Ernst of Saxony (the name of a place in Germany) and his brother Albrecht petitioned the Pope in 1430 for the abolition of the “prohibition of butter and milk.

 

Electors were special aristocrats who had the right to vote for the monarch of the Holy Roman Empire, and in 1491, Pope Innocent VIII issued a “Butterbrief,” which allowed the use of butter instead of rapeseed oil, in exchange for money to build a church. In 1491, Pope Innocent VIII promulgated the “Butterbrief,” which allowed the use of butter instead of rapeseed oil in exchange for money to build a church. There was a time when it was so difficult to just use butter.

 

This proclamation was only valid at the court of the Elector of Saxony, but it was the beginning of the spread of stollen made with butter and milk throughout the Duchy.

 

The court baker, Heinrich Drasd, added dried fruits and other ingredients, transforming Stollen from “a humble bread made with simple ingredients” to “a festive and festive pastry.

 

Around 1500, Stollen began to be sold at the Striezel Markt in Dresden under the name of “Christmas Christ Bread.

 

In 1730, King August the Strong (Augustus II) ordered 1.8 tons of Stollen from the bakery cooperative to be served at the end of a party to which he invited 24,000 people. It is said that this super huge Stollen took 8 days to bake and was judged in front of the guests with a 1.6 meter knife, what kind of Stollen was it?

 

Nowadays, with the appearance of a variety of delicious sweets, Stollen has become a somewhat plain pastry, both in taste and appearance, since it was baked slowly before Christmas. It is surprising to know that the Stollen, which is a symbol of peace, had such a history of “fighting?

 

This year, I think it would be good to enjoy it slowly, while chewing on the history of that struggle.

I will now enjoy the meal.

 

 

 

********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

朝晩お寒くなってまいりましたので、お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#骨董古美術買取#出張買取#高価買取#無料査定

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ