秋の彩のブログリレー(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取致します 古美術風光舎)
2021.11.03
皆さま、こんにちは。スタッフYです。
秋の彩のブログが続いておりますが、本日もスタッフMさんよりブログリレーを引き継ぎいたしました。
といっても、このところの秋らしからぬ温かさに先日は日傘をさして紅葉を愛でるという不思議なことをいたしておりました。以前も綴っておりますが、いつもですと我先に季節の移り変わりのネタを見つけるのが大好きな性分なのですが、このところのおかしな季節の移り変わりによって、それらを探すことがなかなか難しくなっております。たしか、以前はこの頃こんな花が咲き、こんな服を着て、こんなイベントをしていたな…などと昔の記憶を引っ張り出してきて想像しては、このところのおかしな季節の移り変わりとの乖離を埋めたりしている次第でございます。
さてさて、本日の秋の彩ブログリレーなのですが、特にこれといったスポットではございません笑。
私の通勤路でのショットです。こちらは、全国の皆さま多分ご存じのあのイケメンゴリラ、シャバーニのいる『東山動植物園』のすぐお隣の道でして、ご近所の方ならすぐにおわかりでしょう。あ、バレますね。
ここ東山一帯の森と言いましょうか山と言いましょうかこの一帯には、動植物園やテニスコートやはたまた国立名古屋大学も隣接しておりまして、自然、文化、学術が一充実したエリア。地方都市いのいいところのひとつとしてこのような市民の憩いの地域が、名駅、栄などのオフィスビル街からがまぁ車で30分もすれは、余裕で到着するというわけです。
そんな東山なのですが、なんと972年(昭和47)に古窯が発見されております。発掘された鎌倉時代初期の「登り窯」。その古窯、現在も東山植物園内に展示されており、燃料や製品の出し入れをする「たき口」,燃料のまきを燃やす「燃焼室」などが,丘の斜面を利用して「登る」ように作られているのがみてとれます。ここ千種区の東山地区では、県内で最も早い古墳時代後半から鎌倉時代までの古窯がなんと百基近くも発掘されております。良質の陶土と燃料のまきの二つの条件を重ね備えた地帯であったようですが、こちらの古窯、愛知の地場産業である常滑焼や瀬戸焼も東山古窯と深く関係があるようです。そんな東山地区で栄えた焼き物の技術が,平安時代に三河の猿投山(さなげやま)一帯へ伝えられ,そこを経由して知多半島(常滑焼)と瀬戸(瀬戸焼)へ広がったと考えられているからのようですから、これについては私またお勉強をせねばいけませんね。ご興味のあります方は、是非シャバーニに会いに来た際に一緒にお立ち寄りください。
そんな、東山を横目に見ながら毎通勤時に紅葉のチェックをしているのですが、本日は、ようやくブログにあげられるなと判断いたしまして、ようやっと掲載。こちらの街路樹はトウカエデでしょうか、トウカエデの赤は毎年裏切らないあかですね。しかも、一気に赤なり、街で暮らしているとこの赤で紅葉を感じる方も多いのでは。
何も特徴のない道ですが、そんなトウカエデのささやかな変化を日々チェックをしながら、朝は今日の仕事のことを考えていたり、帰りは夕飯の事や家のことをぼんやり考えてながら車の中でひとり紅葉狩り、ひとりライブをしながら通り過ぎております。そんな自分にとってお気に入り紅葉スポット、いよいよ秋本番を迎えております。
そんなわたくしのささやかな彩スポットの話はさておき、皆さまのお気に入り彩スポットはどこでしょうか。とすぐにお聞きしたいところですが、それはそれで内緒にして、ご自分のひそかな楽しみにとっておきましょう。
それでは、また。
Hello everyone. This is Staff Y.
Autumn Aya’s blog continues, but today I took over the blog relay from staff M.
However, the other day, I was wondering how to admire the autumn leaves with a sunshade because of the warmth that is not like autumn. As I’ve spelled out before, I usually love to find the material of the changing seasons, but the strange change of seasons these days makes it quite difficult to find them. increase. Certainly, in the past, such flowers bloomed around this time, and I was wearing such clothes and having such an event … Imagine pulling out old memories and imagining the divergence from the strange seasonal changes these days. It depends on how you fill it up.
By the way, today’s autumn Aya blog relay is not a spot like this lol.
This is a shot on my commute. This is the road right next to the “Higashiyama Zoo and Botanical Garden” where the handsome gorilla, Shabani, which everyone in the country probably knows, is located, and if you are in the neighborhood, you will know it immediately. Oh
Let’s call it the forest of the Higashiyama area or the mountain. This area is adjacent to the flora and fauna garden, tennis courts, and the National Nagoya University, and is an area full of nature, culture, and academia. One of the nice things about a local city is that such an area of relaxation for citizens can be reached within a 30-minute drive from the office buildings such as Meieki and Sakae.
It is such Higashiyama, but an old kiln was discovered in 972 (Showa 47). An excavated “climbing kiln” in the early Kamakura period. The old kiln is still on display in the Higashiyama Botanical Garden, and the “takiguchi” for putting in and taking out fuel and products, the “combustion chamber” for burning fuel, etc. will “climb” using the slope of the hill. You can see that it is made in. In the Higashiyama district of Chikusa Ward, nearly 100 old kilns from the latter half of the Kofun period to the Kamakura period, which is the earliest in the prefecture, have been excavated. It seems that it was a zone that combined the two conditions of high quality pottery clay and fueling, but it seems that this old kiln and Tokoname ware and Seto ware, which are local industries in Aichi, are also deeply related to Higashiyama old kiln. .. It is thought that the pottery technology that prospered in the Higashiyama area was passed on to the Sanageyama area of Mikawa during the Heian period, and spread to the Chita Peninsula (Tokoname ware) and Seto (Seto ware) via that area. It seems that this is because I have to study this again. If you are interested, please drop in when you come to see Shabani.
I check the autumn leaves every time I commute while looking sideways at Higashiyama, but today I finally decided that I couldn’t post it on my blog, so I finally posted it. I wonder if this roadside tree is Acer buergerian, and the red color of Acer buergerian is not betrayed every year. Moreover, it turns red all at once, and many people may feel the autumn leaves in this red when living in the city.
It’s a road with no features, but while checking the small changes in Acer buergerian every day, I’m thinking about today’s work in the morning, and on the way back, I’m thinking about dinner and my house. We are passing by while hunting for autumn leaves alone and performing live alone. The autumn leaves spot, which is my favorite spot, is finally coming to autumn.
Aside from the story of my small Aya spot, what is your favorite Aya spot? I’d like to ask you right away, but let’s keep it a secret and save it for your own secret enjoyment.
See you again.
**********************
少しお寒くなってまいりました。冬物の入れ替えや、整理をされていらっしゃる方もおいでではないでしょうか。
生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方も多いことと思われます。
ここ風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。
お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。
風光舎は、出張買取も強化しております。
愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。
どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。
愛知県名古屋市千種区・骨董 買取
『古美術 風光舎 名古屋店』
TEL 052(734)8444
10:00-17:00 OPEN