クリスチャン・ボルタンスキーについて(愛知県名古屋市千種区・骨董 買取 古美術 風光舎より)
2021.07.17
皆さま、こんにちは。
先日、友達のインスタグラムのストーリーを流し見していたところ、
「クリスチャン・ボルタンスキー…悲しい」というものを見て何だろうと思い検索してみました。
フランスを代表するアーティストであるクリスチャン・ボルタンスキーが7月14日に逝去したという記事を目にしました。76歳でした。
わたしの友達は、クリスチャン・ボルタンスキーの作品がすごく好きだったので、悲しそうでした。
私自身も展覧会に行ったことがあり、印象に残っているので今日はクリスチャン・ボルタンスキーについて話していこうと思います。
クリスチャン・ボルタンスキーは彫刻家、写真家、画家、映画監督をこなす現代アーティストです。
わたしの中では、インスタレーション作家というイメージがあります。
1944年にナチス占領下のパリで生まれ、父親はユダヤ人母親はフランス人。そのため、離婚して家を出ていったように偽装し家の床下に隠れ住んでいました。終戦後に強制収容所の話を聞いたり、それまでの経験がトラウマとなり作品制作に影響することになりました。
制作活動の初期から、個人・集団の記憶や存在、不在、死を作品のテーマとし活動してきました。肖像写真や、人が使った痕跡の残る古着やモノを使い、立体やインスタレーション作品を作ります。自己や他者の記憶を独自の手法で再構成した作品で注目を集めました。
わたしは東京と大阪で同じ展覧会を2回見たのですが、展示される施設が違ったので印象が異なりとても面白かったです。
会場内は照明が暗く、入った瞬間にもう別の世界という感じでした。作品1つ1つが空気を放っていて、会場内は不思議な空気感でした。不穏ともいうべきなのでしょう…。
そして、展示作品について書いてある紙などが入口あたりに置いてあったり、貰ったりすると思うのですが、それが同じ展覧会でも東京と大阪で内容は同じですが、紙の種類や書き方が違いそれも面白かったのと驚きでした。
別の会場にもう一度見に来る人も楽しめますし、むしろすべて行ってみたいと思わせてくれる展示でした。
わたしの行った展覧会では、入り口から入ってすぐの部屋に「心臓音」という作品があり、部屋の中で心臓の音のあの脈打つ音がしていて、誰かの体内に居るような感覚や、心臓の音の一定のリズムが安心感と生命を感じることができるなと思いました。誰もが持ち経験していて、知っている心臓の音は鑑賞者を差別することのない作品だと思いました。
そして、クリスチャン・ボルタンスキーと言われれば頭に浮かぶ、子どもの肖像写真と電球を祭壇のように組み合わせ展示した「モニュメント」シリーズ。
〈シャス高校の祭壇〉という作品では、1931年にウィーンの高校に在籍したユダヤ人の学生たちの顔写真を祭壇上に並べ、その写真を電球で照らすというものでした。これはユダヤ人の父親をもつボルタンスキーの出自とも結びつくとともに、ユダヤ人の大量虐殺とその犠牲者のイメージを想起させます。
モニュメントシリーズでは現代の祭壇や宗教を彷彿とさせ、どこか不穏な空気が漂い、不在の感覚が今はなきもの、死を想像させます。
インスタレーション作品は、作品を見ただけでは制作の意図が見えてこなかったり、よく分からないものも多いと思いますが、ボルタンスキーの作品はどこか見覚えがあるような、経験したことがあるような、説明がなくても感覚的にスッと理解できてしまうような気がします。ある意味、見る者を選ばない作品だと思います。
ところで、インスタレーション作品は展示期間が終わると全てゴミ(解体しなければいけない)になることがあります。そうなると、作品を購入されることも少ないので制作費だけがかかってしまい、金銭的に損失が大きくなります。そのことについて、大学に来て下さったインスタレーション作家の方に聞いている人がいました。その方によると、最初は資金がないのでどんな作品が作りたいのかプランを考え、それを公募展などに出して審査に通ると制作資金を得て形にすることが出来るそうです。制作費全てが自費ではなくなり、損失も少なくなり、作品も現実のモノにすることが出来ます。
’’考えることは無料だからとにかく考える’’そうです。なるほどなと思いました。このような公募展の数が増えていくと、作家として活動していく人も増えるのかなと思いました。
話は戻りますが、ボルタンスキーは2022年にも日本で展示をする予定がありましたが、このようなことになってしまったので調整することになったそうです。とても残念です。
ボルタンスキー自身こだわりを持って会場内をセッティングしていたりもしていて、展示会場が作品にもなっていたので今後どうなのかとても気になります。
Hello everyone.
The other day, when I was watching the story of my friend’s Instagram,
I wondered what it was when I saw something like “Christian Boltanski … sad” and searched for it.
I saw an article that French artist Christian Boltanski passed away on July 14th. He was 76 years old.
My friend was sad because he loved Christian Boltanski’s work so much.
I myself have been to an exhibition and it left an impression on me, so today I would like to talk about Christian Boltanski.
Christian Boltanski is a contemporary artist who works as a sculptor, photographer, painter and film director.
I have the image of an installation writer.
He was born in 1944 in Nazi-occupied Paris, his father is Jewish and his mother is French. As a result, he disguised himself as having divorced and left the house, hiding under the floor of the house. He heard stories about concentration camps after the end of the war, and his previous experience became traumatic and influenced his production.
From the early days of his production activities, he has been working on the theme of his work, the memory, existence, absence, and death of individuals and groups. He creates 3D and installation works using portraits and used clothing and objects that leave traces of human use. His work, which reconstructed the memories of his self and others in his own way, drew his attention.
I saw the same exhibition twice in Tokyo and Osaka, but the facilities on display were different, so the impression was different and it was very interesting.
The lighting inside the venue was dim, and the moment I entered, it felt like another world. Each piece was radiating air, and the inside of the venue had a mysterious atmosphere. It should be called disturbing …
And I think that there is a paper etc. written about the exhibited work near the entrance, and I think that you will get it, but even if it is the same exhibition, the content is the same in Tokyo and Osaka, but the type of paper and the writing method are different. I was surprised that it was also interesting.
People who come to see it again at another venue can enjoy it, but rather it was an exhibition that made me want to go all the way.
In the exhibition I went to, there was a work called “heartbeat” in the room right after entering from the entrance, and there was that pulsing sound of the heart in the room, and it felt like I was inside someone’s body. , I thought that the constant rhythm of the sound of the heart gives me a sense of security and life. I thought that the sound of the heart that everyone has and experienced is a work that does not discriminate against the viewer.
And the “Monument” series, which comes to mind when you think of Christian Boltanski, combines portraits of children and light bulbs like an altar.
In the work “Altar of Chas High School”, the photographs of the faces of Jewish students enrolled in a high school in Vienna in 1931 were arranged on the altar, and the photographs were illuminated with a light bulb. This is linked to the origin of Boltanski, who has a Jewish father, and is reminiscent of the image of the Jewish genocide and its victims.
The monument series is reminiscent of modern altars and religions, with a disturbing atmosphere and a sense of absence that makes us imagine death.
Many of the installation works do not show the intention of the production just by looking at the work, or I think that there are many things that I do not understand well, but Boltanski’s work seems to be familiar or experienced. I feel that I can understand it sensuously without explanation. In a sense, I think it’s a work that doesn’t choose the viewer.
By the way, all installation works may become garbage (must be dismantled) at the end of the exhibition period. In that case, since the work is rarely purchased, only the production cost will be incurred, and the financial loss will be large. There was a person who asked an installation writer who came to the university about that. According to that person, since there is no funds at first, you can think of a plan for what kind of work you want to make, put it out in a public exhibition etc. and pass the examination, you can get the production funds and shape it. All the production costs are no longer your own expense, the loss is reduced, and the work can be made into a real thing.
“Thinking is free, so think anyway” That’s right. I thought it was true. As the number of such public exhibitions increases, I wonder if more people will be active as writers.
Returning to the story, Boltanski was planning to exhibit in Japan in 2022, but it seems that he decided to adjust because of this. It is very disappointing.
Boltanski himself set up the venue with particular attention, and the exhibition venue was also his work, so I am very curious about what will happen in the future.
******************
生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方もいらっしゃると思います。
ここ風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。
お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。
風光舎は、出張買取も強化しております。
愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。
どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。
愛知県名古屋市千種区・骨董 買取『古美術 風光舎 名古屋店』
TEL:052-734-8444
I think that some people are organizing important items as their lifestyle changes.
Here at Fukosha, we purchase various genres such as paintings, jewelry, and hobby items in addition to antiques and antiques.
Please feel free to contact us even if you have been tidied up and are wondering if this kind of thing is okay.
Fukosha is also strengthening business trip purchases.
We will make business trips not only to Aichi prefecture but also to Gifu prefecture, Mie prefecture and other prefectures.
No matter how close you are, we are looking forward to your call.
Chikusa-ku, Nagoya-shi, Aichi, antique purchase “Antique Fukosha Nagoya store”
TEL: 052-734-8444