元気に泳いでおります(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取いたします 古美術風光舎名古屋店)
2025.04.22
ただいま風光舎の店前には、可愛らしい「鯉のぼり」が気持ちよさそうに泳いでおります。道行く人々の注目を集めていますが、元気に泳ぐ様は、なぜだかずっと見ていられます。
鯉のぼりは、中国の話をもとにした故事成語「登竜門」が由来とされています。かつて中国の黄河に「竜門」と呼ばれる急流の激しい場所があり、下に群がる鯉の中でこの急流をのぼることができたものは、竜になるという伝説がありました。そこから登竜門は立身出世につながる難しい関門を通ること、また人生を左右するほどの重要な試験を通過することのたとえとされます。この「登竜門」にちなんだ日本の伝統文化が「鯉のぼり」です。
鯉のぼりの起源は中国ですが、日本だけの風習です。江戸時代、将軍に男の子が生まれると旗指物(家紋のついた旗)や幟(のぼり)を立てて祝う風習がありました。やがてこれが武家に広がり、男の子が生まれた印として幟を立てるようになり、その後、江戸庶民の間で鯉を幟にするアイデア がうまれ、武家の幟に対して、町人の間で鯉のぼりが上げられるようになりました。
また、ご存知の通り、家族を表している鯉は、色によって役割が決まっています。黒鯉が一家の大黒柱のお父さん、赤鯉がお母さん、青鯉がこどもと基本の鯉のぼりの数はこの3匹・3色です。新たに男の子の赤ちゃんが誕生した場合などは、更に下の鯉を付け足す場合もあるようです。現代では女の子をイメージしたオレンジやピンクの子鯉もあるようですね。
真鯉の上を泳ぐ5色の物体は「吹流し(吹き流し)」というもので、「子を脅かす悪いものから守ってください」という魔除けの意として付けられています。
吹流しには青、赤、黄、白、黒の五色が使われており、これは「神道の5色」と言われます。古代中国に伝わる「五行説」に基づいているとされ、「木・火・土・金・水」の5つの元素が互いに助け合ったり、打ち消し合ったりしながら、すべての物事が循環しているという思想を表しているそうです。
最近、この辺りではめっきり見かけなくなりました「鯉のぼり」を目印に、ぜひ風光舎へお立ち寄りください。
ではでは、また。(スタッフT)
A lovely carp streamer is swimming in front of our store, attracting a lot of attention from passersby. It attracts a lot of attention from people on the street, and for some reason, we can’t stop looking at it as it swims along.
The carp streamer is said to have originated from the Chinese proverb “Long Dragon Gate,” which is based on a Chinese tale. Legend has it that there was once a place on the Yellow River in China called “Dragon’s Gate,” where the rapids were so fierce that any of the carp swarming below would become a dragon if they could climb up the rapids. The dragon gate is said to be a metaphor for passing through a difficult barrier that leads to success in life, or for passing an important test that can affect one’s life. The traditional Japanese culture associated with this “gateway to success” is the Koinobori, or carp streamer.
The carp streamer originated in China, but it is a custom unique to Japan. In the Edo period (1603-1867), when a boy was born to the shogun, there was a custom to celebrate by putting up a flag (a flag with a family crest on it) or a banner. Later, the idea of using carp as a banner arose among the common people of Edo, and the carp streamers were raised by the townspeople in contrast to the banners of the samurai class.
As you know, carp, which represent families, have specific roles depending on their colors. The black carp is for the father, the main pillar of the family, the red carp for the mother, and the blue carp for the children, and the basic number of carp streamers is these three carp streamers and three colors. When a new baby boy is born, a lower number of carp may be added. Nowadays, there are also orange and pink baby Koi carp for girls.
The five-colored objects swimming above the makoi are called “fukiyashi (blowing streamers),” and they are attached as an amulet to ward off evil spirits that may threaten the child.
The five colors used in fukiyashi are blue, red, yellow, white, and black, which are referred to as the “five colors of Shinto. It is said to be based on the ancient Chinese theory of the “five elements,” and represents the idea that the five elements (wood, fire, earth, metal, and water) help and cancel each other out, and that all things are in a cycle.
Please stop by Fumikosha with the carp streamer, which is rarely seen around here these days.
See you soon. (Staff T)
*********************
新年度を迎えました。
風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。
お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。
また風光舎は、出張買取も強化しております。
ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。
まずは、お電話お待ちしております。
愛知県名古屋市千種区・骨董 買取
『古美術 風光舎 名古屋店』
TEL 052(734)8444
10:00-17:00 OPEN