東京国立博物館創立150年記念【国宝 東京博物館のすべて】行って参りました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎) - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜

ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

東京国立博物館創立150年記念【国宝 東京博物館のすべて】行って参りました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2022.11.10

みなさま、こんにちはスタッフYでございます。

 

このところの朝晩の寒さで街路樹は彩りを増してまいりましたね。通勤途中の青空に大変映えたそんな木々の景色を眺めながら今朝は大変気持ちのよい通勤でありましたよ。本当に良い季節ですね。

 

さてさて本日はお写真多めでありますが、以前予告しておりました東博の国宝展のレポートをお送りいたします。もちろん展示されております国宝の撮影はできませんので、周りの様子などをお伝えてきたらと思っております。

 

東京国立博物館創立150年記念 【国宝 東京博物館のすべて】

 

現在、国宝に指定されている美術工芸品は全国に902件。東京国立博物館ではその約1割となる89件を所蔵しており日本最大の国宝コレクションを誇ります。

今回は所蔵する国宝89件すべてを会期中に公開するという大盤振る舞いでございます。

 

 

 

いよいよ訪館。事前予約にて日時時間指定ですので、逆にめちゃくちゃ混んでいることはないようですが、その前にすでに戦いは始まっております。

国宝展は展示を入れ替えしたりと4期に分かれ開催されているのですが、このチケット、その4期の開催されるごとにその少し前に発売開始いたします。私も発売日時と同時にチケットを入手いたしましたが、開期前にチケットは早々に売り切れ。ここから戦いは始まっておりました。あぶなかった…。さあ、気を取り直して参りましょう。

 

 

 

折角ですので、本館の正面玄関から。ドラマ『半沢直樹』のロケで見覚えもある方もおいででしょうか。正面の大階段を左に曲がって国宝展の開催されております平成館へ向かいます。

 

平成館へ向かう前にも東博所蔵品の展示を眺めながぬけていきますが、途中で今期の面白い企画があり、チャレンジしてみました。

今回展示の「国宝 八橋蒔絵螺鈿硯箱」を、自分でデザインしてみようコーナーが。

 

QRコードを読み取りますと、画面に選択できる菖蒲、波、石橋などを平面図にてクリックして、自分の八橋蒔絵螺鈿硯箱を制限時間2分でデザインできます。完成しますと下のように立体図として画面に現れ、最後にクリックしますと、会場のディスプレイに動画で展示、下の展開図などが携帯にてもらえます。

これ、大人も子供もハマってまして、いろんなMY八橋蒔絵螺鈿硯箱ができあがっておりまた笑。ほんとにそれぞれの個性が光っております。

 

 

 

こちらの体験コーナー、正面の本館からのルートでないと見落としがちですのでご注意ください。

 

そしていよいよ平成館へ向かいますが、今回は音声ナビゲーターが吉沢亮さんということで、せっかくですので600円課金いたしました。体制は万全。

 

私が訪れた第一期では、まず長谷川等伯「松林図屏風」が目の前に現れます。

 

この「松林図屏風」は草稿ともいわれていますが、靄に包まれて見え隠れする松林のなにげない風情を粗速の筆で大胆に描きながら観る者にとって禅の境地ともわびの境地とも受けとれる閑静の世界観を奥深く表現しており、逆にすべてをそぎ落とした究極の作品とも思えます。誰もが足を止めその靄の中に入り込んでいるように思え、あの消えゆく松の向こうに気持ちが持っていかれそうになります。

 

等伯(1539-1610)の作品は個人的に大好きでして、諸所にて探しては見に行くのですが、彼の画技は年代によって本当に様々でして、そこにはいつも彼の人生をも見え隠れしてくるよう私には思えてきます。晩年の彼の作品はこのような水墨画がおおくなりますが、それらはより物事の本質だけをとらえようになったようにも見て取れます。この水墨画は自然に忠実にあろうとする彼の行きついた最高傑作であることは、誰もが納得致しますね。

第一期のお出迎えにふさわしい国宝でありました。

 

国宝展レポート明日も続きますので、引き続きお付き合いください。

 

それでは、ごきげんよう。

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

The recent cold weather in the mornings and evenings has made the trees along the streets more colorful. I had a very pleasant commute to work this morning, looking at the trees against the blue sky on my way to work. It really is a good season, isn’t it?

 

Well, today, I would like to send you a report on the National Treasure Exhibition at the Tokyo National Museum, which I had announced earlier, although it contains many photos. Of course, I am not allowed to take pictures of the national treasures on display, so I will try to give you an idea of the surroundings.

 

National Treasures: All About the Tokyo National Museum” commemorating the 150th anniversary of the Tokyo National Museum.

 

Currently, there are 902 works of art in Japan that have been designated as National Treasures. The Tokyo National Museum holds 89 items, or about 10% of the total, and boasts the largest collection of national treasures in Japan.

This time, all 89 of the museum’s national treasures will be on display during the exhibition period.

 

Finally, it was time to visit the museum. Since you can make a reservation in advance and specify the time and date, it is unlikely to be extremely crowded, but the battle has already begun before you arrive.

The National Treasure Exhibition is held in four phases, with the exhibits being replaced by new ones, and tickets go on sale a little before each of the four phases. I also obtained my ticket at the same time the tickets went on sale, but the tickets were sold out before the opening of the exhibition. The battle had begun from here. Let’s get going.

 

I will start from the front entrance of the main building. Some of you may have seen it on location for the TV drama “Hanzawa Naoki. Turn left at the main staircase to go to the Heiseikan, where the National Treasure Exhibition is being held.

 

Before heading to the Heiseikan, we will take a look at the exhibits in the Tokyo National Museum collection, and on the way, we will try an interesting project of this season.

There is a corner where visitors can design their own inkstone box with Yatsuhashi maki-e lacquer and mother-of-pearl inlays, which is on display at the Heiseikan.

After scanning the QR code, you can design your own inkstone box in maki-e maki-e lacquer and mother-of-pearl inlay by clicking on the iris, wave, stone bridge, etc. that you can select on the screen. When completed, a three-dimensional drawing will appear on the screen as shown below, and when you click on it at the end, it will be animated on the display at the venue, and you will receive the development drawing below on your cell phone.

Both adults and children were fascinated by this event, and various MY Yatsuhashi maki-e inkstone boxes in maki-e lacquer and mother-of-pearl inlay were being made. Each person’s individuality really shines through.

 

Please note that this hands-on corner is often overlooked unless you take the route from the front entrance of the main building.

 

Finally, we headed for the Heiseikan, and since the voice navigator this time was Ryo Yoshizawa, we charged 600 yen. The system is well prepared.

In the first phase of my visit, the “Pine Trees” by Hasegawa Tohaku first appeared before my eyes.

 

Although this “Pine Trees” is said to be a draft, it is a profound expression of the world of tranquility that can be perceived as a state of Zen or wabi for the viewer, while boldly depicting the casual atmosphere of the pine trees that are hidden and obscured by the haze with a brush of a rough and fast style. It seems as if everyone is stopping to enter the haze, and one’s mind is almost carried away beyond the fading pine trees.

 

I personally love Tohaku’s (1539-1610) works and go looking for them in various places, but his painting techniques really vary from period to period, and I always feel as if I can see his life in them. In his later years, his works are often ink paintings like this one, in which he seems to have come to capture only the essence of things. I think everyone would agree that this ink painting is the masterpiece of his attempt to be faithful to nature.

It is a National Treasure worthy of welcoming visitors to the first phase of the exhibition.

 

The National Treasure Exhibition report will continue tomorrow, so please stay tuned.

 

Have a good day.

 

 

*********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

朝晩少々お寒くなってまいりましたので、お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#骨董古美術買取#出張買取#高価買取#無料査定#国宝展

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ