にわか鉱物女子になってみました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取致します 古美術風光舎名古屋店) - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜

ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

にわか鉱物女子になってみました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取致します 古美術風光舎名古屋店)

2021.09.10

皆様こんにちは、スタッフYです。

 

 

 

先日Instagramにて、弊店にあります「太湖石」について少し呟いてみましたが、後学のため、石の世界について調べたり深掘りしていくと、これまた深い世界でして、これこそ一言では語れない、いやいや語るなどとおこがましい…世界ではないか。よって、浅く呟いておりますので、ご興味のある方少しお付き合いくださいませ。

 

 

 

 

まずは、弊店にあります「太湖石」、ご存じない方のために浅くご説明いたしますと、

太湖石、中国蘇州府の太湖(洞庭湖)に産する石灰岩の奇石で、湖水や風雨の浸食を受けて石の表面にくぼみや孔穴のある変わった形をしていることが多いでしょうか。
太湖石の発見者は唐代の詩人、白居易(白楽天)であると言われ、宋代には峰に見立てて庭園に飾ったり、書斎の装飾品として用いられたほか、絵画や工芸品に表わされるなど、大変愛好されたようです。中国庭園をイメージするとそういえば、よく飾ってるごつごつした石を思い浮かべますよね。そうあの奇石です。

 

蘇州はじめ中国各地の庭園で鑑賞や瞑想などのために置かれてたようでして、大流行の背景には、単にその珍奇な形が喜ばれたというだけでなく、当時の中国の文人たちは、書斎に飾った山水画に心を飛ばして、太湖石を眺め、そこに道教的世界観を映しだしていたのでしょうか、それも要因としても挙げられるようです。

 

彼らは飾られた太湖石の複雑に空いた孔には別世界への入口であると捉え、孔がいくつも空いた太湖石は小宇宙の集合体と見立てていたようです。つまりは、俗世から精神を乖離させるための瞑想のための一つのツールとしていたのでしょうか。

 

そんな精神世界からとはかけ離れておりますが、最近の日本の様子ですと、鉱物女子なる石好きの女子がお気に入りの石のコレクションした様子や、お部屋などにコーディネートした様子をInstagramなどでアップしていたりと石との付き合い方も「仲良し」といった感じになっているように見受けられます。

 

少し前ですと、昭和のお父さんたちは豊かさの象徴だのでしょうか、鉱物などを床の間やリビングに堂々と飾っておりましたね、さらに歴史をさかのぼると、ご神体が御石である由緒正しい神社も遥か昔から存在致しており、石や鉱物との関係は様々。

 

ですが、時代やお国で様子は違えど「石好き」にとって石や鉱石は、人を惹きつけ、あこがれ、はたまた崇拝の存在であったことは確かなようですね。

 

ところで、先日のフェルメールの絵画(またか、と言われそうですが)にも鉱物が関係しております。

そう、「フェルメールブルー」の異名を持つその青。

 

宝石のラピスラズリを原料にしているのは、有名な話で、ご存知の方も多いかと思います。そのフェルメールブルーとして使用された顔料は、ラピスラズリの粉末を精製して作った「ウルトラマリン」と呼ばれており、日本でいう「瑠璃色」。それらを粉末にし、油で溶いたものを使用するそうです。

 

ラピスラズリが最初に顔料として使われたのは6世紀頃で、最初の鉱物顔料と言われています。17世紀当時、主な産地はアフガニスタンだったため、ヨーロッパの画家たちは「海を越えたもの」という意味の「ウルトラマリン」と名づけたようですが、このお名前に既に「あこがれ」が見え隠れ致しますね。

 

ウルトラマリンは原料が宝石ですのでもちろん大変貴重で非常に高価でして、他の顔料の百倍以上の値段で、純金以上の価値があったとも言われています。それ程価値のある顔料ですから、ラファエロやボッティチェリは、この高価なウルトラマリンは聖母マリアの衣服にのみ使われております。聖母マリアやイエスキリストのローブを塗る特別な色だったのでしょう。

 

そんなウルトラマリンを贅沢に使用したのが、フェルメール。彼は比較的裕福な環境にあったのにもかかわらず、そのウルトラマリンのために膨大な借金を抱えていたそうです。当時は死後、評価されることも多い画家の中でも、フェルメールは17世紀に全盛期を迎えていたため、当時の彼はパトロンにも恵まれ、じっくりと製作に取り組むことができたそうです。「牛乳を注ぐ女」や「真珠の首飾りの女」はこの時期の作品。

 

今でも、天然のウルトラマリンは貴重で多くの画家を魅了していますようですが、まさに絵画に宝石を散りばめたといってもよい、なんとも贅沢な顔料。また、宝石としてのピスラズリも、仏教でいう七宝とも言い、時を越え世界中で愛される宝石であります。

とまぁ、鉱物は人を惹きつけてやまないストーリーは、ここにもありましたね。

 

 

 

 

 

 

ところで、弊店の「太湖石」の孔から別世界の入り口を覗いた写真を撮ってみました。

みなさまから見える別世界はどんな世界でしょうか。

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

The other day, I muttered a little about “Taikoishi” in our shop on Instagram, but for later study, when I researched and dug deeper into the world of stones, this is another deep world, and this is just one word. I can’t talk about it, I don’t want to talk about it, and it’s awkward … Isn’t it the world? Therefore, we are muttering shallowly, so if you are interested, please feel free to contact us.

 

First of all, for those who don’t know about “Taikoishi” in our shop, I would like to give you a brief explanation.

Taihu stone, a strange limestone stone from Taihu (Dongting Lake) in Suzhou, China, often has a strange shape with dents and holes on the surface of the stone due to erosion by lake water and wind and rain.
It is said that the discoverer of Taihu stone was Bai Juyi (Bai Juyi), a poet of the Tang dynasty. It seems that he was very much loved. When you think of a Chinese garden, you think of the rugged stones that you often decorate. That’s a strange stone.

 

It seems that it was placed for appreciation and meditation in gardens in Suzhou and other parts of China, and the background of the epidemic was not only that the strange shape was pleased, but also the Chinese writers at that time. Did he look at the Taihu stones and reflect the Taoist worldview on the landscape paintings in his study? They thought that the intricately vacant holes in the decorated Taihu stones were the entrance to another world, and that the Taihu stones with many holes were considered to be a collection of microcosms. In other words, was it a tool for meditation to dissociate the spirit from the world?

 

Although it is far from such a spiritual world, in the recent situation in Japan, a girl who likes stones, a mineral girl, has uploaded her favorite stone collection and coordinated with her room on Instagram etc. The way of interacting with the stones seems to be “friendship”. A little while ago, the fathers of the Showa era might be a symbol of affluence, and minerals were gracefully displayed in the alcove and in the living room. Shrines have existed for a long time, and their relationships with stones and minerals are various.

 

However, it seems certain that stones and ores were attractive, longing, or worshiped for “I like stones”, although the situation is different depending on the times and countries.

 

By the way, minerals are also related to Vermeer’s paintings the other day (which may be called again).

 

Yes, that blue with the nickname “Vermeer Blue”.

 

It is a famous story that lapis lazuli, a jewel, is used as a raw material, and many of you may know it. The pigment used as Vermeer Blue is called “Ultramarine”, which is made by refining lapis lazuli powder, and is called “Ruriiro” in Japan. It is said that they will be powdered and dissolved in oil.

 

Lapis lazuli was first used as a pigment around the 6th century and is said to be the first mineral pigment. At the time of the 17th century, the main production area was Afghanistan, so it seems that European painters named it “Ultra Marine” which means “beyond the sea”, but “longing” is already hidden in this name. Hey.

 

Since the raw material of Ultramarine is gemstone, it is of course very valuable and very expensive, and it is said that it was more than 100 times more expensive than other pigments and more than pure gold. Raphael and Botticelli use this expensive ultramarine only in the garments of the Virgin Mary because it is such a valuable pigment. Perhaps it was a special color to paint the robes of the Virgin Mary and Jesus Christ.

 

Vermeer used such ultramarine luxuriously. Despite being in a relatively wealthy environment, he was in huge debt for that. Among the painters who are often evaluated after his death, Vermeer reached its heyday in the 17th century, so he was blessed with patrons and was able to work on the production carefully. “The Milkmaid” and “Woman with a Pearl Necklace” are works of this period.

 

Even now, natural ultramarine is precious and seems to attract many painters, but it is a luxurious pigment that can be said to be studded with jewels in paintings. Lapis lazuli as a jewel is also called a cloisonne in Buddhism, and is a jewel that is loved all over the world over time.

Well, there was a story here that minerals are always attracting people.

 

By the way, I took a picture of the entrance to another world through the hole in our “Taikoishi”.

What kind of world is the other world you can see?

 

 

**********************

 

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方も多いことと思われます。

ここ風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL 052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ