ご近所の城山八幡宮の茅輪くぐり始まりました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)
2025.07.15
昨夜の雷雨はどこへやら…。雨が降るにしてもちょっと手加減してくれよ…と、言いたい気分でありました。そして大雨からの今日の名古屋はとても蒸し暑いです。湿度が高いと熱中症のリスクも高まりやすいと言われますので、くれぐれも無理せずお過ごしくださいね。
さて、先日のブログでも話題に出ておりましたが、今年も古美術風光舎のご近所城山八幡宮にて7/15(火)-17(木)「大茅輪(おおちのわ)くぐり・夏祭り」が行われております。
茅輪くぐりは、神社境内に設置された大きな輪をくぐることにより、無病息災・厄除け・家内安全などを祈願する行事のことをいいいますが、「輪くぐり」・「茅の輪くぐり」とも呼ばれ様々な神社にてこの時期行われておりますね。みなさまのご近所の神社にも、この時期輪があるのではないでしょうか。
この輪くぐり、スサノヲノ命の故事に習い祓芦(はらえよし)を持って茅の輪をくぐり、茅(ち・ちがや)の働きによって無病息災・諸難消除・疫病退散・健康長寿を御護り戴く夏の神事なのですが、そのくぐり方を毎年のごとく、うっかり忘れて毎年緊張してしまうのは自分だけでしょうか。
そのくぐり方を調べてみますと、
先ず、茅の輪の前に立って軽く礼。左足からまたいで輪をくぐり、左回りに茅の輪の左側を回って元の位置に戻ります。 次に茅の輪の前で軽く礼をし、 右足からまたいで輪をくぐり、右回りに茅の輪の右側回って元の位置に戻り、最後は茅の輪をくぐり抜けて拝殿し、お参りを行うそうです。
神社によっては、ひと回りごとの礼を省略し、八の字を書くように3度続けてくぐり抜けるところもあったりと、作法については神社によって違いますので、参拝した神社の作法にしたがって参拝してくださいね。(ちなみに城山八幡宮は右に1回、左に1回、直進して1回くぐるという作法のようです。)
しかし、後ろに並んだ方などがおりますと早くせねば…と、焦りもあってか、毎年のごとくミスっているような気がしてなりません笑。
これでは無病息災・諸難消除・疫病退散・健康長寿の祈願が届かないのでは…と、欲を張ってもう一度やり直しそうかと思ってみたりと、まぁ毎年実に格好の悪い輪くぐりとなっております。
城山八幡宮ではこの大茅輪神事と共に、小児の虫封じ『赤丸神事』、災厄除け・息災守護の『息災鈴祓』、提灯奉納の『献燈行事』等々、三日間にわたり夏の夜祭りを斎行しており、境内は献燈の灯りが浮かび上がり、山の手に夏を呼ぶ祭りとして毎年本当に多くの参拝で賑わいます。
また、夕方から露店なども出て賑やかになってまいりますので、お時間ございます方、是非足を運んでみてください。
さて本日のブログにて予習はできましたので、私も今年こそは格好よくくぐる準備はできているつもりです。たぶん焦るとは思いますが、お仕事帰りにいってまいります。
ではでは、また。(スタッフT)
Where was the thunderstorm last night? I was in the mood to say, “Even if it rains, please go easy on me…. And after the heavy rain, it is very hot and humid in Nagoya today. It is said that high humidity increases the risk of heat stroke, so please take it easy.
As I mentioned in my blog the other day, the “Oochi-wa Kiguri” summer festival is being held from July 15 (Tue.) to 17 (Thu.) again this year at Shiroyama Hachimangu Shrine, which is located near the Antique Art Fumikosha.
Ouchi-no-wa-kuguri, also called “ring-kuguri” or “thatch-ring-kuguri,” is an event to pray for good health, protection from bad luck, and safety in the home by passing through a large thatch-ring set up in the shrine precincts. I am sure there are rings at shrines in your neighborhood during this time of the year.
This is a summer ritual to pray for good health and longevity, to get rid of all illnesses, to get rid of all troubles, to get rid of pestilence and disease, and to be blessed with good health and longevity by the work of thatched grass. Is it just me?
Let’s take a look at how to go through the rite,
First, stand in front of the thatched ring and bow lightly. Then, you cross the ring with your left foot, turn left to the left side of the ring, and return to the original position. Next, you will bow lightly in front of the thatch ring, cross the ring with your right foot, turn clockwise around the right side of the thatch ring, and return to your original position.
Some shrines omit the “bow” after each round of the circle, and instead have people go through the circle three times in succession, as if writing the character for eight, etc. The manners differ from shrine to shrine, so please follow the manners of the shrine you visit. However, I feel as if I make mistakes every year, perhaps because I am in a hurry to get to the shrine as soon as possible when I see someone else in line behind me, lol.
I am afraid that my prayers for good health and longevity, the elimination of all kinds of bad luck, the eradication of epidemics, and health and longevity will not be answered… I am thinking that I might be greedy and start over again.
In addition to the “Oo Kayowa Shinji,” Shiroyama Hachimangu Shrine holds a three-day summer night festival, including the “Akamaru Shinji” to seal away insects from children, the “Kozai Suzuho” to ward off bad luck and protect people from misfortune, and the “Dedo Event” to dedicate lanterns.
The temple grounds are illuminated by lantern offerings, and the festival attracts many worshippers every year as it brings summer to the Yamanote area.
Now that I have done my preparation in today’s blog, I think I am ready to go through the festival in style this year. I will probably be in a hurry, but I will be there on my way home from work.
See you soon. (Staff T)
*******************
ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。
お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。
風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。
お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。
また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。
まずは、お電話お待ちしております。
愛知県名古屋市千種区姫池通
骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】
TEL052(734)8444
10:00-18:00 OPEN