自分のための終活って何でしょう…(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎) - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜

ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

自分のための終活って何でしょう…(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.09.22

皆さまこんにちは。スタッフTでございます。

昨日は鑑定会にご来店いただきありがとうございました。

 

 

3連休ともなれば絶好のお片付けチャンスなわけですが、こうも暑いとなかなか大掛かりに…とはいきませんね。そういった理由もあるのでしょうか、最近は数点のみお持込みいただくお客様が増えたような気がいたします。片付けのコツに「小さいスペースから」とか「1日1箇所を10分で」などがよく言われます。少しづつコツコツするのが長続きの秘訣かもしれません。とは言え、年を重ねると体力的に厳しくなるのも当然で。そんな時は無理せず、自分のペースで進めてくださいね。風光舎では出張買取はもちろんですが、遺品整理やお家丸ごとなどのお片付けも承っておりますので、お気軽にご相談ください。

 

さて、最近よく目にするようになりました「人生100年時代」と聞いて何を思い浮かべますか?

この高齢化社会ですので、「人生100年」が当たり前になりつつある時代です。先日の敬老の日のニュースでも、高齢者人口が3000万人以上と言っておりました。もはやどこからが高齢者なのか線引きが難しいところではありますが、この数十年で「終活」「エンディングノート」「断捨離」というキーワードが一気に広がり、多くの特集を目にするようになりました。

共通しているのは「終活」とは決して後ろ向きなことではないという考え方のような気がします。

 

先日、自分のための終活ってなんだろな?と思いながら、内館牧子さんの『迷惑な終活』を手に取ってみました。

『終わった人』『すぐ死ぬんだから』『今度生まれたら』『老害の人』に続く「高齢者小説」第5弾になります。

 

 

ネタバレしない程度にあらすじをお伝えしますと、

 

『75歳の主人公英太は、終活に熱心な妻礼子から終活をするようにうるさく言われるが、「生きているうちに死の準備はしない」と終活を嫌がっていた。 そんな英太が、ある出来事をきっかけに終活を始めることに。それは家族や他人のためではなく、自分の人生にケリをつけること。そして、その終活の影響が思わぬ出来事を呼び、あらぬ方向にいく…。』

 

というような内容で、コミカルなのですが、75歳ではない私もリアルな現実を感じられる高齢者達の物語。終活は十人十色ですが、この作品に登場するいわゆる後期高齢者さんたちはとても元気な方ばかり。それぞれ違う終活を始めてイキイキとしています。

 

終活にしろ、断捨離にしろ、「みんなやってるよ」「やらないと残された人が苦労するから」「自分のためにいいから」などとあまり言われると、提案のようでいて、若干押しつけのような気がしないでもありません。

終活は「他人に迷惑をかけないように」とか「家族がもめないように」とか他者を意識したものが多い気がしますが、もちろんそれもとても大切なことだと思います。その中で「自分のために」も大切にしたいものですね。

 

モノなど買わず、断捨離して身辺を縮小していくのが節度ある老い方かもしれません。

けれど、心配し過ぎるのも準備し過ぎるのも意味がないことかも、という思いもあります。「どうせもうすぐ死ぬから、やめとこう」と欲しいモノをあきらめたり、やりたいことを我慢するのもつまらない気がします。いつ何が起こるかわからない未来のために、準備するのは、心が弾みませんので。

 

できることなら、あとのことは、残された人でどうにかしてね。ごめんねって感じで行きたいのですが、だめでしょうか。みんなが天国にに来たら御馳走するからってことで。

と、まあ、今回このお話を読んで、いざという時のためという気持ちだけでなく、今から準備し始めたら楽しい終活になるかもしれないと思うと同時に、 思わず自分の生き方を見つめ直すといった壮大なきっかけにもなった気がします(笑)

 

ではでは、また。

 

 

Hello everyone. This is Staff T.

Thank you for coming to our appraisal yesterday.

 

The three-day weekend is a great opportunity to clean out your house, but it is difficult to do so on a large scale when it is so hot. Perhaps this is one of the reasons why we have seen an increase in the number of customers bringing in a few items recently. We often hear tips such as “start with a small space” or “do one area a day in 10 minutes” as tips for tidying up. The secret to long-lasting tidying up may be to do it a little bit at a time. However, it is natural that as we get older, we become physically demanding. In such cases, please take it easy and proceed at your own pace. At Fukosha, we not only purchase items on business trips, but we also offer services for clearing out belongings and whole houses, so please feel free to contact us for more information.

 

Now, what do you think of when you hear the phrase “100-year life period,” which you often see these days?

Since we live in an aging society, “100 years of life” is becoming the norm. In the news the other day on Respect-for-Senior-Citizens Day, it was said that the elderly population is over 30 million. It is difficult to draw a line as to where one is considered elderly, but over the past few decades, the keywords “lifetime activities,” “ending notes,” and “decluttering” have spread rapidly, and we have seen many special features on these topics.

What they all seem to have in common is the idea that “end-of-life” is not a backward-looking thing.

 

The other day, I wondered what “end-of-life” life for me means. I picked up a copy of Makiko Uchidate’s “Unsolicited End-of-Life Activities.

It is the fifth “novel for the elderly” following “The End of Life,” “I’ll Die Soon,” “When I’m Born Again,” and “The Old Man’s Man.

I’ll give you a synopsis of the story without spoiling anything,

 

The main character, Eita, is 75 years old, and his wife Reiko, who is enthusiastic about his life, has been nagging him to do his final activities, but he has been reluctant to do so, saying, “I will not prepare for death while I am still alive. However, one event triggered Eita to start his life-ending activities. It is not for his family or others, but to put an end to his own life. And the effects of his life-ending activities lead to unexpected events that take him in an unforeseen direction…” The film is a comical story.

 

It is a comical but realistic story about elderly people, which even I, not being 75 years old, can feel the reality. Although the end-of-life activities vary from person to person, the so-called “late elderly” who appear in this work are all very healthy people. Each of them has started a different kind of end-of-life activity, and they are all very energetic and lively.

 

Whether it is end-of-life activities or decluttering, when people say things like “everyone is doing it,” “the people left behind will have a hard time if you don’t do it,” or “it’s good for you,” it may sound like a suggestion, but I can’t help but feel that it is a bit of an imposition.

I feel that most end-of-life activities are focused on other people, such as “not causing trouble for others” or “not causing trouble for the family,” which of course is also very important. Of course, I think that is also very important, but I would also like to value “for myself” in that context.

 

 

It may be a moderate way to grow old, not buying things, decluttering and downsizing.

However, I also feel that it is meaningless to worry too much or prepare too much. It is also boring to give up something you want or hold back from something you want to do because you are going to die soon anyway. It is not exciting to prepare for a future in which we do not know when it will happen.

 

If at all possible, the rest of the things should be taken care of by those who are left behind. I would like to say, “I’m sorry,” but is that too much to ask? I’ll give them a treat when they come to heaven.

Well, after reading this story, I think that it might be a fun end-of-life activity if we start preparing now, not only for emergencies, but at the same time, I feel that it gave me a grand opportunity to rethink my way of life without thinking (laugh).

 

 

See you soon.

 

 

*******************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

 

なお、毎月21日の持込鑑定会では無料鑑定・買取・ご相談など、ご予約なしで承っております。

ご近所の皆さま、ご遠方のみなさまも、お気軽にお越しくださいませ。

 

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ