紅葉が近づいてまいりましたね。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎) - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜

ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

紅葉が近づいてまいりましたね。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2023.11.04

みなさまこんにちは、スタッフYでございます。

 

 

 

 

今朝は、通勤の車の中からリュック、帽子、ウォーキングシューズの方をよくお見かけしました。絶好の行楽日和ですね、どこか紅葉狩りにでもお出かけでしょうか。

 

ここ名古屋でもそろそろ紅葉が目につくようになりました。TVでは各地で紅葉の見ごろのニュースが入ってきておりますが皆さまの地域はいかがでしょうか。暑さが長引いたせいもあり、気が付くともう紅葉⁈と、少々季節の経過についていけませんが、葉の彩にちょっとホッとしている季節のなってきましたね。

 

今年の紅葉は、ウェザーニューズによると広範囲で見頃時期は平年並の予想だそうでして、今秋は11月にかけて全国的に平均気温が高い傾向となるものの、東日本や西日本を中心に晴れる日が多く、朝晩は放射冷却により冷え込みが見込めることからおおむね平年並の見頃となる見込みだとのこと。ただ、平年10月に見頃を迎える名所など、一部ではやや遅い見頃となる可能性もあるといいます。それにしてもそんな情報ばかりを集めていますと、自分もどこか「紅葉狩り」にでもいってみたいなと思ってきまして、現在ちょっと企んでおりますが。改めて読んでみますと、「紅葉狩り」って、いったいなにを狩るのか面白い言葉です。

 

紅葉狩りはもちろん色づいた葉を木から取るという意味ではなく、秋(例年9月~11月ごろ)に山などに行き、美しい紅葉を鑑賞することなのですが、一説によると、紅葉狩りの文化を作ったのは平安時代の貴族と言われております。紅葉狩りは野山まで歩く必要がありますが、身分の高い貴族は自由に出歩るくことはできません。貴族の間では「徒歩は平民のやることだ」と考えられていたため、貴族が出歩く際は牛車などに乗るのが一般的でありました。そこであるアイデアが浮かびます。それは「紅葉を見ることを“狩り”に見立てれば、自分の足で歩いても貴族の体裁が保てる」というもので、これがきっかけで“紅葉狩り”という言葉が誕生したとされております。(※諸説あり)

 

当時の貴族は春には桜を愛で、秋には紅葉狩りを楽しんで和歌を詠んでおりましたので、どうしても紅葉を近くで愛で、一句したためたかったのでしょうね。なお、一般市民が紅葉狩りを本格的に楽しむようになったのは江戸時代とされています。どうやら貴族の変なプライドから生まれた言葉のようはありましたが、後世の一般市民も貴族言葉を使うことは悪い気は致しませんので、そのまま使っていたということでしょうか。

 

そして時は令和。そんな「紅葉狩り」の本来の意味はどこかへ消え去っております。が、その意味を知ってしまうと、紅葉を背に変なポーズの写真を撮っている場合ではなく、口元を袖のたもとで抑えて顔を隠して一句詠まねばならないような…。そんな気分にもなってまいりましたが、紅葉を楽しむ気持ちは古今一緒。「紅葉狩り」の言葉の音だけを拝借いたしまして自分も今年はどこか紅葉狩りに行って参りたいと思っております。

 

それではごきげんよう。

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

This morning, I often saw people wearing backpacks, hats, and walking shoes in their cars on their way to work. It is a perfect day for an excursion.

 

Here in Nagoya, too, we are starting to see the autumn leaves, and the news on TV is showing that the leaves are at their best in many areas. I have not been able to keep up with the passage of the season because of the prolonged hot weather, but I am relieved to see the leaves changing their colors.

 

According to Weathernews, the best time to see the autumn leaves this year is expected to be on par with the normal year in a wide area. Although the average temperature will be high throughout the country in November, there will be many sunny days mainly in eastern and western Japan, and the morning and evening temperatures are expected to be cool due to radiative cooling. However, the average temperature is expected to be higher than usual. However, there is a possibility that the best viewing time will be a little later than usual in some places, such as places where the best viewing time is usually in October.

 

However, as I have been gathering all this information, I am thinking that I would like to go somewhere for “autumn foliage viewing” myself, and I am currently planning to do so. I am now planning to go somewhere for “Koyo Gari” (autumn-leaf viewing), but after reading it again, it is interesting to know what exactly is meant by “Koyo Gari.

 

 

Autumn-leaf viewing does not mean, of course, to pick colored leaves from a tree, but to go to the mountains in autumn (usually from September to November) and admire beautiful autumn leaves.

According to one theory, it was the aristocrats of the Heian period (794-1185) who created the culture of “Momiji-gari” (autumn-leaf viewing). Walking was considered by the aristocrats to be a commoner’s activity, so they generally rode in oxcarts or other vehicles when they went out.
Then an idea came to mind. The idea was that if they could view the autumn leaves as “hunting,” they could maintain the appearance of nobility even if they walked on their own feet. (*There are various theories.)
In those days, aristocrats enjoyed cherry blossoms in the spring and autumn leaves in the fall, and composed waka poems about them. It is said that it was during the Edo period (1603-1867) that the general public began to enjoy autumn foliage viewing in earnest.

 

It seems that the word was born from the aristocrats’ strange pride, but the general public in later generations did not feel bad about using the aristocrats’ words, so they probably used them as they were.

 

Then, the time came in 2025. The original meaning of “Momijigari” has disappeared. However, once you know the meaning, it is no longer a time to take pictures in strange poses with the autumn leaves in the background, but to compose a poem with your face hidden by holding your mouth under your sleeve.
I feel as if I have to hold my mouth under my sleeve and cover my face to compose a poem…. I would like to go somewhere to enjoy the autumn leaves this year, borrowing only the sound of the word “Momiji-gari”.

 

Have a good day.

 

 

*******************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

***************************************

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ