久しぶりの推し活(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎) - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜

ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

久しぶりの推し活(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2025.04.17

今日はですね、スタッフYのただの推し活ブログなのですが笑(すみません)。ご興味のある方はどうぞお付き合いくださいませ。先日、久しぶりに推し活なるものに参戦してきました。

 

 

 

 

さてさて、そのスタッフYのこのところの推しはといいますと、ピアニスト角野隼斗さん。Youtuber「かてぃん」としても知られている彼ですが、革新的な演奏スタイルで世界を席巻する今勢いのあるピアニストの一人であります。先日もNHKで今年2月におこなわれた最新公演の模様を舞台裏の素顔やインタビューと共にお届けする番組が放映されていましたが、公演前に彼のことをもっと知ることができ、なんだかタイミングがよかったです。

 

さてさて、今回は名古屋フィルハーモニー管弦楽団の定期公演に角野隼斗さんがゲストでの出演だったのですが、なぜこの曲なのか色々納得でありました。今回の演目がグルダ作曲の「コンチェルト・フォー・マイセルフ」という曲でして、自分もそんなに詳しくないので調べてみますと、どうやら現代クラシック曲でありました。

 

舞台の中央には、角野隼斗(ピアノ)石若駿(ドラムス)マーティ・ホロベック(エレキベース)に、それを囲むようにオーケストラの面々という不思議な構成だったのですが、まあ曲を聴いたらわかります。かてぃんくん曰く、「これだけクラシック、ジャズ、ロックを行き来するごった煮のような曲も珍しく、合法的に(?)好き放題できるという楽しさがある。」とのこと。楽譜の画像がありましたが、五線しか無くて何もない真っ白な楽譜でありました。

 

要するに好き放題やっちゃって!の曲だったようですが、オーケストラホールの真ん中で、かてぃんくんが立ち上がったり、アイコンコンタクトとりあったりしながら合法的に(?)好き放題ジャズセッションを繰り広げるので、これはライブ?コンサート?公演?と思わせる不思議な曲でしたが、これはかてぃんくしかできないな…と納得の選曲でありました。

 

とはいえ、コンサートホールなのでじっとすまして座って聴くのは逆につらく、最後はなんかフライング気味でスタンディングオベーションでしたので、私みたいにじっとできなかったお客様がきっと多数いたのでしょうね。満員の会場が割れんばかりの拍手とブラボーに包まれていました。

 

ここでかてぃんくんたちはアンコール後退出しますが、そんな感動をそのままもちつつ、休憩後は名フィルのサン=サーンス作曲、交響曲第3番ハ短調 作品78『オルガン付』。パイプオルガン付を聴くのは初めてだったで、引き続き感動するという、これまでいろいろいった公演の中でも印象に残る公演でありました。

 

色々忙しく、いこうかどうしようか迷っていたのですが、結論。推し活はやっぱりおばちゃんを救う…

 

 

 

 

それではごきげんよう。(スタッフY)

 

 

Today is just a blog of guesswork by Staff Y, lol (sorry). (Sorry.) If you are interested, please do not hesitate to join us. The other day, for the first time in a long time, I participated in a “guessing game.

 

He is also known as “Kateen,” a Youtuber, and is one of the most popular pianists in the world today, taking the world by storm with his innovative performance style. The other day, NHK aired a program on his latest performance in February of this year, featuring behind-the-scenes footage and an interview with him.

 

Well, this time, Hayato Kakuno was a guest performer at the Nagoya Philharmonic Orchestra’s subscription concert, and it made a lot of sense as to why this piece was chosen. The piece was called “Concerto for Myself” by Gurda, and since I am not that familiar with the piece, I looked it up and found that it was a modern classical piece.

 

In the center of the stage were Hayato Kakuno (piano), Shun Ishiwaka (drums), Marty Holoubek (electric bass), and the members of the orchestra surrounding them, which was a strange configuration, but you can understand it when you hear the music. According to Kateen, “It’s rare to hear such a jumble of music that goes back and forth between classical, jazz, and rock, and it’s legitimately(?) enjoyable to be able to do whatever you want. It’s fun to be able to do whatever you want legally(?).” He also said that “it is fun to be able to do whatever I want legally(?). There was a picture of the sheet music, but it was blank, with nothing but staves.

 

In short, it was a song about “Do whatever you want! In the middle of the orchestra hall, Kateen-kun stood up and made iconic contacts with the audience while legally (?) performing a jazz session as much as he wanted. It was like a live performance or a concert? Concert? A concert? It was a strange music that made one think, “Is this a live concert or a performance?

 

However, it was a concert hall, so it was hard to sit still and listen to the music. At the end, the audience gave the band a standing ovation, which was a bit like flying. The packed hall was filled with thunderous applause and bravos.

 

After the intermission, the Meijin Philharmonic Orchestra performed Saint-Saens’ Symphony No. 3 in C minor, Op. 78 “With Organ,” which I have never heard with pipe organ. It was the first time for me to hear a performance with a pipe organ, and I was still impressed.

 

I had been so busy that I was not sure whether I should go or not, but I have come to a conclusion. I have come to the conclusion that “Push-activism” will save my auntie.

 

So long, and have a good day.

 

 

*****************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

なお、毎月21日の持込鑑定会では無料鑑定・買取・持込など、ご予約なしで承っております。

ご近所の皆さま、ご遠方のみなさまも、お気軽にお越しくださいませ。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

 

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ